検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

川と海からみた近世 

著者名 渡辺 尚志/著
著者名ヨミ ワタナベ タカシ
出版者 塙書房
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2105/742/2103000207一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101029272
書誌種別 図書
書名 川と海からみた近世 
書名ヨミ カワ ト ウミ カラ ミタ キンセイ
時代の転換期をとらえる
言語区分 日本語
著者名 渡辺 尚志/著
著者名ヨミ ワタナベ タカシ
出版地 東京
出版者 塙書房
出版年月 2022.11
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-8273-1336-9
ISBN 4-8273-1336-9
数量 5,344,6p
大きさ 22cm
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-江戸時代   村落-歴史   治水-歴史   漁業-日本
内容紹介 江戸時代、百姓たちは知恵を絞って、自然とのより良い付き合い方を模索した。16世紀から19世紀までを中心に、中世・近世移行期や近世・近代転換期の百姓たちと川や池、海との関わりを、さまざまな視角から追究する。
著者紹介 東京都生まれ。一橋大学大学名誉教授。松戸市立博物館長。博士(文学、東京大学)。著書に「豪農・村落共同体と地域社会」「東西豪農の明治維新」「日本近世村落論」など。
目次タイトル 序章 水からみた江戸時代
一 本書の課題と構成 二 一七世紀は治水と大開墾の時代 三 水によって結び付く村々 四 水争いはなぜ起こったか 五 水が村と百姓の個性をつくる 六 「田越し灌漑」とは何か 七 百姓にとって水は絆であり鎖でもある
第一部 海からみた戦国・近世
第一章 海辺の村の一六世紀
はじめに 一 対象地域の概況 二 一六世紀の西浦の村々 三 村の内外にわたる諸関係 四 土豪層の存在形態と機能・役割 五 中世・近世移行期の村 おわりに
第二章 魚漁分一役請負と海村の対応
はじめに 一 直改めから町人請へ 二 定額での村請の開始 三 幕末から明治へ おわりに
第二部 川からみた近世
第三章 吉野川流域の村の一七世紀
はじめに 一 一七世紀の東中富村 二 犬伏家の兄弟間の相続争い 三 世代を超えて続く相続争い おわりに
第四章 吉野川流域の村の一八・一九世紀
はじめに 一 寛政期の状況 二 享和期の状況 三 文化一一年の状況 四 文化一五年の状況 五 普請によって生じる問題 六 文政二年の状況 おわりに
第三部 川からみた近世・近代転換期
第五章 利水と治水からみた明治維新
はじめに 一 河内国の用水と村々の明治維新 二 荒川流域の用水と村々の明治維新 三 治水をめぐる地域自治と歴史認識 おわりに
第六章 金原明善と天竜川の水防・治水
はじめに 一 近世の天竜川流域の状況 二 近代の天竜川流域と金原明善 おわりに
終章
一 災害と「生存」 二 寛保二年の関東大洪水と奥貫友山 三 嘉永三年の高梁川洪水 四 「生存」に関わる論点 五 本書各章をめぐって



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 尚志
2022
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 村落-歴史 治水-歴史 漁業-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。