検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親鸞の生涯と思想 

著者名 平松 令三/著
著者名ヨミ ヒラマツ レイゾウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架18872/47/0105877838一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000678990
書誌種別 図書
書名 親鸞の生涯と思想 
書名ヨミ シンラン ノ ショウガイ ト シソウ
言語区分 日本語
著者名 平松 令三/著
著者名ヨミ ヒラマツ レイゾウ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.8
本体価格 ¥7500
ISBN 4-642-02842-0
数量 6,319,5p
大きさ 22cm
分類記号 188.72
個人件名 親鸞
内容紹介 親鸞研究の第一人者が、その実像に迫る。妻玉日への疑問、善鸞義絶事件などの家族の問題や、東国教化の足跡を追究。「三帖和讃」「唯信鈔」や消息に書誌学的分析を加え、親鸞の思想を解き明かす。
著者紹介 1919年三重県生まれ。京都帝国大学文学部史学科卒業。元龍谷大学教授。現在、高田本山専修寺宝物館主幹、本願寺史料研究所研究員など兼任。著書に「親鸞真蹟の研究」「真宗史論攷」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 親鸞とその家族の問題
2 一 親鸞誕生と当時の日本
3 二 親鸞の妻玉日実在説への疑問
4 三 親鸞から曾孫へ本願寺古系図諸本
5 四 善鸞義絶事件の根本的再検討
6 第二部 東国二十年の伝道の中から
7 一 草創期の親鸞教団をめぐる諸学説
8 二 親鸞教団の地縁性について
9 三 善光寺の信仰とその勧進念仏聖親鸞
10 四 高田山草創伝説を分析する
11 五 高田門徒が生き残った事情
12 第三部 親鸞著作の思想的理解と書誌学的分析
13 一 眼を凝らして見る国宝三帖和讃
14 二 聖覚の『唯信鈔』と親鸞への毀誉褒貶
15 三 親鸞消息の相承と回覧と集成と
16 四 名号本尊形式成立への道のり
17 第四部 親鸞真蹟をめぐる筆跡研究の成果
18 一 親鸞筆跡研究の光と影
19 二 親鸞真蹟名号四幅にまつわる思い出と問題点
20 三 西本願寺本真蹟六字名号が意味するもの
21 四 真蹟道綽略伝の発見と筆跡判定の経緯

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
188.72
社会心理学 心理療法 宗教社会学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。