検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア遊学 282

出版者 勉誠社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3022/50/2820106827821一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101075283
書誌種別 図書
書名 アジア遊学 282
巻次(漢字) 282
書名ヨミ アジア ユウガク
各巻書名 列島の中世地下文書
各巻副書名 諏訪・四国山地・肥後
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 勉誠社
出版年月 2023.5
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-585-32528-4
ISBN 4-585-32528-4
数量 263p
大きさ 21cm
分類記号 302.2
件名 アジア
各巻件名 日本-歴史-中世
内容紹介 中世の地域社会(地下)で生成され機能した「地下文書」。その多様性を列島規模で把握しつつ、文書群がタテ・ヨコの関係で集積され伝来していった様相を原本調査の成果をふまえて描き出す。紙以外の文字史料も取り上げる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 中世地下文書の階層性と地域性 春田 直紀/著
2 諏訪上社社家の文書群と写本作成 村石 正行/著
3 大祝家文書・矢島家文書 岩永 紘和/著
4 守矢家文書 金澤 木綿/著
5 守矢家文書における鎌倉幕府発給文書 佐藤 雄基/著
6 戦国期諏訪社の祭祀・造宮と先例管理 湯浅 治久/著
7 四国山地の中世地下文書 楠瀬 慶太/著
8 「柳瀬家文書」の成立過程 村上 絢一/著
9 土佐国大忍荘の南朝年号文書 荒田 雄市/著
10 菅生家文書 池松 直樹/著
11 南朝年号文書研究の新視点 呉座 勇一/著
12 中世阿波の金石文から地下文書論を考える 菊地 大樹/著
13 肥後の地下文書 廣田 浩治/著
14 中世肥後の大百姓文書 春田 直紀/著
15 「免田文書」の基礎的考察 小川 弘和/著
16 人吉盆地の地下文書と景観復元 似鳥 雄一/著
17 『野原八幡宮祭事簿』について 柳田 快明/著
18 地域史料としての仏像銘文 有木 芳隆/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
アジア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。