検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

萩原朔太郎と詩的言語の近代 

著者名 安 智史/著
著者名ヨミ ヤス サトシ
出版者 思潮社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91152/ハサ 30/2103035024一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101146295
書誌種別 図書
書名 萩原朔太郎と詩的言語の近代 
書名ヨミ ハギワラ サクタロウ ト シテキ ゲンゴ ノ キンダイ
江戸川乱歩、丸山薫、中原中也、四季派、民衆詩派など
言語区分 日本語
著者名 安 智史/著
著者名ヨミ ヤス サトシ
出版地 東京
出版者 思潮社
出版年月 2024.3
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-7837-3832-9
ISBN 4-7837-3832-9
数量 564p
大きさ 20cm
分類記号 911.52
件名 日本文学-歴史-大正時代   日本文学-歴史-昭和時代
個人件名 萩原 朔太郎
注記 萩原朔太郎生前主要著作一覧:p514〜515
内容紹介 19世紀末に生を受け、日清戦争、日露戦争、2つの世界戦争のあいだで詩人としての活動を本格化した萩原朔太郎の、詩史的な実践を中心に論じる。また党派を超えた詩人・文学者たちと萩原朔太郎の交差する地点を明らかにする。
目次タイトル 序章 萩原朔太郎と詩的言語の近代にむかって
第Ⅰ部 萩原朔太郎の近代
第一章 萩原朔太郎略伝 第二章 萩原朔太郎・メディアとしての身体 第三章 『月に吠える』と戦争 第四章 (補論)「愛憐詩篇」から『月に吠える』へ 第五章 <郊外>文学者・萩原朔太郎 第六章 “うらうら”萩原朔太郎 第七章 ひき裂かれた翻訳詩観
第Ⅱ部 身体・物象・『四季』派
第八章 江戸川乱歩における感覚と身体性の世紀 第九章 (補論)萩原朔太郎と江戸川乱歩 第十章 乱歩的身体=知覚と詩人たち 第十一章 丸山薫「物象詩」の展開 第十二章 メタモルフォーゼする「語り手」 第十三章 丸山薫と中原中也 第十四章 吉本隆明の『四季』派批評 第十五章 (補論)<講演記録>丸山薫とは誰か
第Ⅲ部 民衆派の時代と朔太郎
第十六章 論争する民衆詩派 第十七章 “フォルム”の季節 第十八章 萩原朔太郎『純情小曲集』



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五味 太郎
2015
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 特別攻撃隊
平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。