検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報空間と法 

著者名 東川 玲/著
著者名ヨミ ヒガシガワ レイ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架0073/253/0106875266一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101171997
書誌種別 図書
書名 情報空間と法 
書名ヨミ ジョウホウ クウカン ト ホウ
表現の自由の衝突とプライバシーの新たな諸相
言語区分 日本語
著者名 東川 玲/著
著者名ヨミ ヒガシガワ レイ
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2024.7
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-8140-0542-0
ISBN 4-8140-0542-0
数量 8,420p
大きさ 22cm
分類記号 007.3
件名 情報法   表現の自由   プライバシー
内容紹介 スマートフォンのむこう側で激しく衝突をはじめた「表現の自由」。その責任はプラットフォーマーにあるのか? 新たな状況に法はどう適用できるのか? 欧米と日本の現状からWeb3.0時代の法の支配を論じる。
著者紹介 京都大学大学院法学研究科法政理論専攻博士後期課程修了。博士(法学)。一橋大学教授。
目次タイトル 序論
第1章 米国のプロバイダ責任法理
1.米国連邦通信品位法の制定 2.米国プロバイダ責任免責の法理 3.米国判例のケーススタディ
第2章 欧州のプロバイダ責任法理
1.EUプロバイダ法制の概観 2.イギリスのプロバイダ責任 3.ドイツのプロバイダ責任
第3章 プロバイダ責任制限法の成立と展開
1.特定電気通信という定義 2.媒介者責任の法理 3.名誉毀損の判例法理 4.プロバイダ責任の国際比較
第4章 デジタル知的財産権の保護
1.米国デジタル著作権法とNTD 2.デジタル著作権比較 3.NTDによる削除のケーススタディ 4.NTDは日本にも導入できるのか
第5章 情報空間と権利保護
1.国連が定めた条約の批准 2.ヘイトスピーチ条例の展開 3.情報空間と条例 4.自治体による権利保護
第6章 情報空間における透明性と義務
1.コンテンツ・モデレーション 2.情報空間におけるフェイクニュース 3.プラットフォームと共同規制 4.著作権侵害とブロッキング 5.サイバーセキュリティと法の支配 6.欧州で進む法規制
第7章 情報空間におけるプライバシー
1.検索事業者の媒介者責任 2.判例が示した削除基準 3.新たな権利保障の模索 4.EUにみる情報プライバシーの展開
第8章 情報空間における法執行
1.ソフトローからハードローへ 2.権利保護政策 3.人権擁護機関の役割 4.インターネット関連法による執行
第9章 発信者情報開示と発信者責任
1.発信者責任の交錯 2.発信者情報開示のケーススタディ 3.裁判を受ける権利の保障 4.プロバイダ責任制限法の改正と新たな非訟手続の導入 5.発信者情報の開示要件 6.裁判外での発信者情報開示 7.侮辱罪と発信者責任
第10章 情報空間とメディア
1.放送と情報空間の対比 2.表現の自由の衝突 3.アーキテクチャ/コードと表現の自由 4.新たなテクノロジーと通信、法



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
007.3 007.3
情報法 表現の自由 プライバシー
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。