蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
合作探偵小説コレクション 5
|
著者名 |
日下 三蔵/編
|
著者名ヨミ |
クサカ サンゾウ |
出版者 |
春陽堂書店
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91368/248/5 | 2103029009 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101126084 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
合作探偵小説コレクション 5 |
巻次(漢字) |
5 |
書名ヨミ |
ガッサク タンテイ ショウセツ コレクション |
各巻書名 |
覆面の佳人/吉祥天女の像 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日下 三蔵/編
|
著者名ヨミ |
クサカ サンゾウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
春陽堂書店
|
出版年月 |
2024.1 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-394-77015-2 |
ISBN |
4-394-77015-2 |
数量 |
569p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.68
|
件名 |
小説(日本)-小説集
|
内容紹介 |
昭和のミステリ黄金期を彩った作家たちによるリレー式ミステリ・合作探偵小説。5は、江戸川乱歩、横溝正史、山田風太郎らによる小説5作品と座談会1本を収録する。編者解説、執筆者プロフィールも掲載。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。ミステリ・SF評論家、フリー編集者。著書に「日本SF全集・総解説」「ミステリ交差点」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
沖縄と民権百年 |
色川 大吉/著 |
|
|
|
2 |
明治一五年の沖縄県巡察使 |
色川 大吉/著 |
|
|
|
3 |
「自由民権資料」に光 国は省みず、国民の手で |
色川 大吉/著 |
|
|
|
4 |
『明治精神史』から五〇年 |
色川 大吉/著 |
|
|
|
5 |
外交政策糾弾する目 |
色川 大吉/著 |
|
|
|
6 |
日本民衆史の北限と南限 |
色川 大吉/著 |
|
|
|
7 |
民衆史の旅 沖縄・八重山 |
色川 大吉/著 |
|
|
|
8 |
南島の民衆史・西表炭坑 |
色川 大吉/著 |
|
|
|
9 |
久高島日録 |
色川 大吉/著 |
|
|
|
10 |
御嶽信仰と祖先崇拝 |
色川 大吉/著 |
|
|
|
11 |
にがい離島の表情が |
色川 大吉/著 |
|
|
|
12 |
沖縄から日本文化の復元力を考える |
色川 大吉/著 |
|
|
|
13 |
琉球共和国の詩と真実 |
色川 大吉/著 |
|
|
|
14 |
新しい社会システムの追求を |
色川 大吉/著 |
|
|
|
15 |
相対化の哲学を生きる |
色川 大吉/対談 |
新川 明/対談 |
|
|
16 |
苦渋に満ちた過去と現実 |
色川 大吉/著 |
|
|
|
17 |
酔いては創る天下の縁・英信居士讃 |
色川 大吉/著 |
|
|
|
18 |
折にふれて |
色川 大吉/著 |
|
|
|
19 |
仲宗根先生の一面「美しい人」 |
色川 大吉/著 |
|
|
|
20 |
精神の挑発者 |
新川 明/著 |
|
|
|
21 |
色川大吉さんと私 |
川満 信一/著 |
|
|
|
22 |
沖縄・アジアと色川史学 |
比屋根 照夫/著 |
|
|
|
23 |
連なる激流 |
我部 政男/著 |
|
|
|
24 |
色川大吉と南島の民衆史 |
三木 健/著 |
|
|
|
25 |
色川大吉さんのこと |
仲程 昌徳/著 |
|
|
|
26 |
色川大吉さんと「自分史」 |
上間 常道/著 |
|
|
|
27 |
集団自決と民衆史 |
下嶋 哲朗/著 |
|
|
|
28 |
色川大吉「民衆精神史=民衆思想史」開拓の原点 |
増田 弘邦/著 |
|
|
|
29 |
民衆史に触発されて |
仲松 昌次/著 |
|
|
|
30 |
色川大吉先生を訪ねて |
我部 政男/著 |
|
|
|
31 |
民衆思想史の原野を開墾 |
我部 政男/著 |
|
|
|
32 |
民衆史家・色川大吉の思想 |
三木 健/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
漢文学-歴史 日本文学-歴史-平安時代
歴史と文学の王朝時代史 : 古典に…
木村 茂光/著
日本人にとって教養とはなにか : …
鈴木 健一/著
転換期における東アジア文化交流と漢…
王 宝平/編,町…
平安貴族の夢分析
倉本 一宏/[著…
平安期物語における継子譚受容 : …
森 あかね/著
平安朝の文学と文化 : 紫式部とそ…
川村 裕子/編,…
言葉から読む平安文学
室城 秀之/編,…
言葉で繙く平安文学
保科 恵/著
平安仮名日記本文考
岡田 貴憲/著
見て味わう×読んで知る平安時代の古…
川村 裕子/監修
平安のステキな!女性作家たち
川村 裕子/著,…
日本人の読書 : 古代・中世の学問…
佐藤 道生/著
東アジア漢文世界の地政学と日本史書
渡瀬 茂/著
平安朝の物語と和歌
吉海 直人/編
日本漢文学の江戸後期 : 知識人の…
直井 文子/著
平安文学の饗宴
中野 幸一/編
平安女流文学論攷
針本 正行/編
平安文学を読み解く : 物語・日記…
妹尾 好信/著
平安朝文学における語りと書記 : …
勝亦 志織/著
古典モノ語り
山本 淳子/著
小町谷照彦セレクション3
小町谷 照彦/著…
平安貴族サバイバル
木村 朗子/著
平安朝文学と色彩・染織・意匠
森田 直美/著
清代における日本漢文學の受容
蔡 毅/著
王朝文学の<旋律>
伊藤 禎子/編,…
小町谷照彦セレクション1
小町谷 照彦/著…
平安和歌・物語に詠まれた日本の四季
柏木 由夫/著
詩文と経世 : 幕府儒臣の十八世紀
山本 嘉孝/著
なまめかし : 奈良・平安の文学と…
加藤 要/著
日本古典文学の研究
日本古典文学研究…
古典がおいしい!平安時代のスイーツ
前川 佳代/著,…
王朝日記物語の展開 : 歌物語と日…
山下 太郎/著
もの狂いの人々 : 古典文学に見る…
小林 とし子/著
林田孝和著作集第4巻
林田 孝和/著,…
小町谷照彦セレクション2
小町谷 照彦/著…
林田孝和著作集第3巻
林田 孝和/著,…
林田孝和著作集第2巻
林田 孝和/著,…
林田孝和著作集第1巻
林田 孝和/著,…
日本古典文学は、如何にして<古典>…
深沢 徹/著
日本古典文学における孝文化 : 『…
趙 秀全/著
前へ
次へ
前のページへ