蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3246/49/4 | 0106720164 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100829899 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代家族法講座 第4巻 |
巻次(漢字) |
第4巻 |
書名ヨミ |
ゲンダイ カゾクホウ コウザ |
各巻書名 |
後見・扶養 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
二宮 周平/編集代表
|
著者名ヨミ |
ニノミヤ シュウヘイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2020.8 |
本体価格 |
¥5500 |
ISBN |
978-4-535-06526-0 |
ISBN |
4-535-06526-0 |
数量 |
9,343p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
324.6
|
件名 |
親族法
|
各巻件名 |
後見 |
内容紹介 |
改革を求められる家族法の現状の課題を整理し、今後の方向性を提起。第4巻は、「法定後見をめぐる比較法的研究」など、後見・扶養に関わる最新のトピックや、原理的、総論的、他の法領域との横断的な課題も論じる。 |
著者紹介 |
立命館大学教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
実務から見た未成年後見の課題と展望 |
石坂 浩/著 |
|
|
|
2 |
脆弱な人々を包摂する法制度・社会体制 |
菅 富美枝/著 |
|
|
|
3 |
成年後見制度の規律と支援 |
神野 礼斉/著 |
|
|
|
4 |
法定後見をめぐる比較法的研究 |
橋本 有生/著 |
|
|
|
5 |
任意後見制度の活性化と課題 |
小賀野 晶一/著 |
|
|
|
6 |
医療行為の同意と自己決定 |
上山 泰/著 |
|
|
|
7 |
責任無能力者の不法行為と監督者責任 |
窪田 充見/著 |
|
|
|
8 |
高齢者・障害者虐待と保護のあり方 |
三輪 まどか/著 |
|
|
|
9 |
私的扶養と公的扶助 |
倉田 賀世/著 |
|
|
|
10 |
過去の扶養料請求と求償 |
野沢 紀雅/著 |
|
|
|
11 |
高齢時の扶養・生活保障をめぐる負担者の変遷 |
冷水 登紀代/著 |
|
|
|
12 |
無縁社会への対応 |
南方 暁/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ