蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世寺院のネットワーク
|
著者名 |
永村 眞/著
|
著者名ヨミ |
ナガムラ マコト |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 1821/92/ | 1102767360 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101209266 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世寺院のネットワーク |
書名ヨミ |
チュウセイ ジイン ノ ネットワーク |
|
文書・記録と聖教から |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
永村 眞/著
|
著者名ヨミ |
ナガムラ マコト |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2025.1 |
本体価格 |
¥5200 |
ISBN |
978-4-642-02994-0 |
ISBN |
4-642-02994-0 |
数量 |
6,394,25p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
182.1
|
件名 |
仏教-日本
寺院-日本
日本-歴史-中世
|
内容紹介 |
師から弟子への仏法伝授、寺院経営や財産管理にともなう教団形成、修学活動…。中世の寺院をとりまく人と人の交流、組織と組織を結ぶ関係を描き、日本仏教を存続させ発展を支えてきた姿と役割に迫る。 |
著者紹介 |
熊本県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学専攻日本史専修博士課程中退。日本女子大学名誉教授、東大寺学術顧問、根来寺文化研究所理事。著書に「中世醍醐寺の仏法と院家」など。 |
目次タイトル |
Ⅰ 中世の寺院と寺僧 |
|
一章 源頼朝と重源上人 二章 円照と凝然 三章 慈猛と審海 四章 釼阿と湛睿 五章 賢俊と尊氏 |
|
Ⅱ 密教の伝授と法流 |
|
一章 空海と最澄 二章 勝覚と定海 三章 憲深と頼瑜 四章 後宇多法皇と報恩院憲淳 五章 三宝院満済と報恩院隆源 六章 三宝院義演と豊臣秀吉 |
|
Ⅲ 浄土宗の展開 |
|
一章 法然と親鸞 二章 親鸞と良忠 三章 真仏と顕智 四章 聖冏と聖聡 五章 蓮如と真慧 六章 顕如と秀吉 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
仏教-日本 寺院-日本 日本-歴史-中世
前のページへ