検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講義スポーツ倫理学を学ぶ 

著者名 友添 秀則/編著
著者名ヨミ トモゾエ ヒデノリ
出版者 大修館書店
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架7801/187/1102779165一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101239558
書誌種別 図書
書名 講義スポーツ倫理学を学ぶ 
書名ヨミ コウギ スポーツ リンリガク オ マナブ
現代スポーツの本質と倫理的問題
言語区分 日本語
著者名 友添 秀則/編著
著者名ヨミ トモゾエ ヒデノリ
出版地 東京
出版者 大修館書店
出版年月 2025.4
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-469-28002-9
ISBN 4-469-28002-9
数量 12,237p
大きさ 21cm
分類記号 780.1
件名 スポーツ
内容紹介 勝利至上主義、遺伝子ドーピング、オリンピックをめぐる政治と金…。現代スポーツに広がる問題を8つのテーマに絞って取り上げ、倫理的論点を整理して今後の展望を描く、スポーツ倫理学の入門書。
著者紹介 環太平洋大学教授。博士(人間科学)。倫理学や教育学の観点から、スポーツと人格形成について研究する。日本スポーツ教育学会会長、スポーツ庁スポーツ審議会委員などを歴任。
目次タイトル CHAPTER 0 序章 スポーツ倫理学を学ぶために スポーツ倫理学とは何か
1|スポーツと頻発する倫理的問題 2|スポーツ倫理学(Ethics of sport)の誕生と背景 3|スポーツ倫理学の発展と研究動向 4|スポーツ概念とスポーツ倫理学の位置づけ 5|スポーツを倫理するために 学習のまとめ
CHAPTER 1 第1章 大学スポーツの倫理学 エシカルリーダーへの成長の機会とは
1|大学スポーツの倫理的問題と解決にあたっての姿勢 2|大学運動部の不祥事 3|青年期の課題 4|不正行為の要因 5|不祥事への対応と予防 6|社会のリーダー育成の機会 学習のまとめ
CHAPTER 2 第2章 勝利至上主義の倫理学 勝利至上主義は悪なのか
1|「勝利至上主義」という問題性 2|スポーツと勝敗の意味 3|スポーツにおける勝敗の倫理的な意味 4|スポーツにおける競争の倫理 5|「競技者/アスリート」と「勝利/敗北」の倫理 6|スポーツと勝利至上主義のこれから 学習のまとめ
CHAPTER 3 第3章 遺伝子ドーピングの倫理学 なぜ遺伝子ドーピングは許されないのか
1|遺伝子ドーピングとは何か 2|医療と遺伝子操作 3|ドーピングの倫理的評価 4|遺伝子ドーピングの倫理学-人間の尊厳とスポーツのあるべきすがた 学習のまとめ
CHAPTER 4 第4章 スポーツと暴力の倫理学 暴力はスポーツ文化の構成要素か
1|スポーツへの抑圧の歴史 2|運動部活動における体罰問題 3|スポーツの本質的暴力性 4|求められる真実を直視する勇気 学習のまとめ
CHAPTER 5 第5章 体育授業の倫理学 体育の授業は何を教えてきたのか
1|体育授業の理想と現実 2|体育のヒドゥンカリキュラム 3|体育における不平等と差別 4|体育と男女差別 5|体育と能力主義 6|倫理的問題の解決を経験する体育授業 学習のまとめ
CHAPTER 6 第6章 運動部活動の倫理学 部活は何を生み出してきたのか
1|日本の中学校・高等学校における運動部活動の歴史 2|部活動の地域移行 3|運動部活動の功罪に対する検討 4|運動部活動の総括と倫理的評価 5|運動部をめぐる人と倫理的課題 学習のまとめ
CHAPTER 7 第7章 スポーツジェンダーの倫理学 スポーツ界のジェンダー・バックラッシュはなぜ起こるのか
1|「わきまえ」を生む構造への目線 2|ジェンダー・バックラッシュとは何か 3|スポーツ界のジェンダー・バックラッシュ 4|意思決定への参画 5|女性スポーツの周縁化に対する異議申し立て 6|ジェンダー・バックラッシュの倫理的課題 学習のまとめ
CHAPTER 8 第8章 オリンピックの倫理学 オリンピックは歴史的使命を果たし終えたのか
1|人々を魅了するオリンピック 2|近代オリンピックの幕開け 3|ショービジネス化するオリンピック 4|興行主なるIOC 5|反オリンピック運動 6|東京大会が意味すること 7|オリンピックの今後 学習のまとめ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
780.1 780.1
スポーツ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。