検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代社会における法学入門 

著者名 齊藤 信宰/編著
著者名ヨミ サイトウ ノブタダ
出版者 成文堂
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D321/37/0106434109一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100103700
書誌種別 図書
書名 現代社会における法学入門 
書名ヨミ ゲンダイ シャカイ ニ オケル ホウガク ニュウモン
版表示 第3版
言語区分 日本語
著者名 齊藤 信宰/編著   加藤 昌之/共著   杉山 和之/共著   松井 千秋/共著
著者名ヨミ サイトウ ノブタダ カトウ マサユキ スギヤマ カズユキ マツイ チアキ
出版地 東京
出版者 成文堂
出版年月 2013.10
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-7923-0555-0
ISBN 4-7923-0555-0
数量 11,316p
大きさ 21cm
分類記号 321
件名 法律学
内容紹介 はじめて法学を学ぶ人達に向けたテキスト。財産、家族、社会福祉、統治機構、少年犯罪など、現代社会において起こる様ざまな問題と法との関係を、判例を紹介しながら平易に解説する。
著者紹介 大東文化大学法科大学院教授。
目次タイトル 第1章 法とは何か
1 法と社会規範 2 法と強制 3 法と道徳の関係 4 法と道徳の相違 5 法規範の構造 6 法の理念 7 法の分類
第2章 法の適用
1 法適用の意義 2 法適用と法解釈 3 事実認定と事実証明 4 法解釈の特徴と方法
第3章 幸福追求と法
1 幸福追求権と新しい人権 2 プライバシーの権利 3 環境権 4 自己決定権 5 個人情の保護
第4章 平等と法
1 法の下の平等 2 他法と法の下の平等 3 合理的な差別の判断基準 4 個別的な平等規定
第5章 自由と法
1 思想・良心の自由 2 信教の自由 3 表現の自由 4 学問の自由 5 経済的自由 6 人身の自由 7 被疑者・被告人の権利
第6章 財産と法
1 財産法の内容 2 財産法の基本原則 3 物権と債権 4 債権の発生原因 5 債務不履行 6 取引の手段としての契約
第7章 家族と法
1 家族関係と民法 2 夫婦 3 親子 4 親族と扶養 5 相続と遺言
第8章 社会福祉と法
1 生存権 2 生存権の法的性格 3 社会福祉発達の歴史 4 日本の社会福祉発達の歴史 5 現代福祉施策と法
第9章 福祉サービスと法
1 福祉サービスと法 2 福祉サービスの法体系 3 福祉サービスの概要
第10章 損害と法
1 今日の社会における損害とその責任 2 民事上の損害と被害者救済 3 刑事上の損害と刑事補償システム 4 損害回復の今日的課題
第11章 犯罪と法
1 犯罪の状況 2 刑法の機能 3 刑法の基本原則 4 犯罪の成立要件 5 犯罪の態様 6 刑罰
第12章 少年犯罪と法
1 少年法とは何か 2 少年法の理念 3 少年法のしくみ 4 児童相談所の一時保護 5 非行少年の種類 6 非行少年逮捕後の手続きの流れ 7 保護処分 8 逆送とはどういうことか 9 保護処分と刑罰
第13章 行政と法
1 行政とは何か 2 行政行為・行政処分 3 不服申立てと行政訴訟 4 国家補償制度
第14章 医療と法
1 健康権と医療に関する法 2 医療における信頼関係 3 医療過誤訴訟 4 生命倫理と法 5 医療制度改革の方向性
第15章 統治機構と法
1 統治機構と権力分立 2 立法権と国会の地位 3 国会の構成と機能 4 行政権と内閣の機能 5 司法権と裁判所の地位・機能
第16章 裁判と法
1 裁判の役割 2 裁判 3 民事裁判と調停 4 裁判手続 5 裁判所の組織 6 裁判員裁判
第17章 住民参加と法
1 住民自治・参加の意義 2 地方自治の意義と機能 3 住民参加と住民の権利 4 住民参加に関する今後の問題
第18章 国際関係と法
1 国際法の意義と国内法との関係 2 国際的人権保障と国際機構 3 国際取引と国際規制 4 国際化時代の法のあり方



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
321
法律学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。