検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会教育研究における方法論 

著者名 日本社会教育学会年報編集委員会/編集
著者名ヨミ ニホン シャカイ キョウイク ガッカイ ネンポウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37907/1/0106561406一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100428001
書誌種別 図書
書名 社会教育研究における方法論 
書名ヨミ シャカイ キョウイク ケンキュウ ニ オケル ホウホウロン
叢書名 日本の社会教育
叢書番号 第60集
言語区分 日本語
著者名 日本社会教育学会年報編集委員会/編集
著者名ヨミ ニホン シャカイ キョウイク ガッカイ ネンポウ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 東洋館出版社
出版年月 2016.9
本体価格 ¥2900
ISBN 978-4-491-03279-5
ISBN 4-491-03279-5
数量 234p
大きさ 21cm
分類記号 379.07
件名 社会教育-研究法
内容紹介 日本社会教育学会のプロジェクト研究(2012-2015年度)の研究成果を年報としてまとめた書。社会教育研究における方法論の探究をとおして、新しい転機を迎えつつある社会教育研究のあり方を考察する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序:社会教育研究における方法論の検討 松田 武雄/著
2 社会教育実践分析のアポリア 松本 大/著
3 対話的構築主義と教育実践研究を架橋する 倉石 一郎/著
4 社会教育研究における量的研究の問題と可能性 堀 薫夫/著
5 社会教育研究における歴史的手法の「有用性」と「実践性」 久井 英輔/著
6 社会教育研究の対象と方法の課題 上杉 孝實/著
7 社会教育研究の固有性と先駆性 鈴木 敏正/著
8 社会教育研究における実践の理論化とフィールドワーク 添田 祥史/著
9 参加型研究における研究者の役割 藤田 美佳/著
10 研究主体と研究対象との多元的関係性の意義 津田 英二/著
11 社会教育研究に対峙する市民活動実践の自律性 滝口 克典/著
12 社会教育史研究におけるナラティヴの位相 安藤 耕己/著
13 非日常の場における子どもの体験活動の意義 野田 恵/著
14 複線径路等至性アプローチ(TEA)の生涯学習研究への適用可能性 豊田 香/著 相良 好美/著
15 社会教育とコミュニティ構築に関する比較事例研究の方法 荻野 亮吾/著
16 社会教育研究における方法論議の今日的意味 末本 誠/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本社会教育学会年報編集委員会
2016
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。