蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
時代のなかの図書館・読書文化
|
著者名 |
相関図書館学方法論研究会/編著
|
著者名ヨミ |
ソウカン トショカンガク ホウホウロン ケンキュウカイ |
出版者 |
松籟社
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 0104/73/ | 0106695894 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100803113 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
時代のなかの図書館・読書文化 |
書名ヨミ |
ジダイ ノ ナカ ノ トショカン ドクショ ブンカ |
叢書名 |
図書館・文化・社会
|
叢書番号 |
3 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
相関図書館学方法論研究会/編著
吉田 右子/[ほか]著・訳
|
著者名ヨミ |
ソウカン トショカンガク ホウホウロン ケンキュウカイ ヨシダ ユウコ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
松籟社
|
出版年月 |
2020.4 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-87984-389-0 |
ISBN |
4-87984-389-0 |
数量 |
6,269p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
010.4
|
件名 |
図書館
|
内容紹介 |
1950年代のアメリカ、占領期や1970年代の日本、2000年以降の上海など、さまざまな時代的・社会的状況のもとでの図書館・読書文化を考察。「図書館法制をめぐる展開の考察」等、8編の論考を収録する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
戦後初期公民館構想における図書館の位置づけに関する批判的再解釈 |
吉田 右子/著 |
|
|
|
2 |
原則の遵守と公務員や市民としての義務との確執 |
川崎 良孝/著 |
|
|
|
3 |
1950年代の『実践国語』誌上における俗悪書論争 |
杉山 悦子/著 |
|
|
|
4 |
図書館法制をめぐる展開の考察 |
塩見 昇/著 |
|
|
|
5 |
読書の推進と上海図書館講座 |
拱 佳蔚/著 |
|
|
|
6 |
上海図書館国際交流処の歴史と展望 |
金 晶/著 |
呉 桐/訳 |
|
|
7 |
アメリカ南部における児童サービスとその空間 |
中山 愛理/著 |
|
|
|
8 |
ピノキオ・コーナーの評価をめぐる理念と現実の確執 |
福井 佑介/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ