検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

摂関期古記録の研究 

著者名 倉本 一宏/著
著者名ヨミ クラモト カズヒロ
出版者 思文閣出版
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21037/62/2103053004一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101199967
書誌種別 図書
書名 摂関期古記録の研究 
書名ヨミ セッカンキ コキロク ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 倉本 一宏/著
著者名ヨミ クラモト カズヒロ
出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版年月 2024.10
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-7842-2107-3
ISBN 4-7842-2107-3
数量 4,304,8p
大きさ 22cm
分類記号 210.37
件名 日本-歴史-平安時代   日記
内容紹介 日記とは、古記録とは何か。摂関期の古記録と具注暦を概観し、「小右記」の「記録」状況の仮説を提示するほか、古記録とその写本の表記の比較分析、「小右記」の特異性や摂関期の「天皇」号の考察を行う。
著者紹介 三重県津市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士(文学、同大学)。国際日本文化研究センター名誉教授。著書に「三条天皇」など。
目次タイトル 第一部 古記録の研究
第一章 日記が語る日本古代史 第二章 『延喜式』と頒暦・具注暦 第三章 『小右記』の記録状況
第二部 古記録の分析
第一章 『小右記』の仮名 第二章 『御堂関白記』の仮名再考 第三章 『御堂関白記』古写本を書写した「某」 第四章 三条朝の公卿議定 第五章 『権記』に見える配偶者の表記 第六章 『小右記』に見える藤原実資の配偶者と表記
第三部 古記録と貴族社会
第一章 藤原兼通の政権獲得過程 第二章 「コノ話ハ蓋シ小右記ニ出シナラン」考 第三章 平安貴族社会における「老い」 第四章 摂関期の君主号 終章 古記録研究の展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉本 一宏
2024
210.37 210.37
日本-歴史-平安時代 日記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。