ここから本文です。
ここまで本文です。
歯周病について調べる
目次
1. キーワード
図書を探すときのキーワード(手がかり)です。
- 「「歯周病(歯周疾患)」「歯周炎」「歯肉炎」「プラーク(歯垢)」 「ブラッシング(歯磨き、刷掃)」「インプラント(人工歯根)」「口腔衛生」など
2. 県立図書館で所蔵している関連図書を探す
(1)棚を見て探す
図書館資料は、資料の主題を表した数字(請求記号)の順に棚に並んでおり、主題から探せます。
例:497.2(歯の疾患)・497.26(歯周疾患・歯槽膿漏症) ・497.9(口腔衛生・歯の衛生)
また、西部図書館では「健康・医療情報コーナー」に、 病気について考えるときや、医師や医療機関に相談する際の材料になるような情報をまとめていますので、そちらもご覧ください。
(2)検索して探す
千葉県立図書館に所蔵している資料は、千葉県立図書館HP「図書・雑誌・視聴覚資料検索」から探せます。検索項目で「全項目」や「件名」を選択し、キーワードで検索すると、関連資料が見つかります(「書名」で検索するよりも、多くの資料が見つかります)。
●歯周病について知る本
書名 | 出版情報 | 請求記号 |
---|---|---|
ちょっと深掘り!予防の科学 う蝕・酸蝕・歯石と歯周疾患 | 中嶋省志著 医歯薬出版 2023 | (西)4979/91 |
う蝕・酸蝕・歯周疾患の仕組みと予防法をトピック形式で解説しています。Part3では歯周疾患(歯周病)に特化して、歯石との関連性や予防法、デンタルケア等について詳しく述べられています。 | ||
歯周治療のガイドライン2022 | 日本歯周病学会編 医歯薬出版 2022 | (西)49726/25/22 |
『歯周治療の指針2015』(日本歯周病学会編 医歯薬出版 2015)の改訂版。専門的な内容ですが、日本における歯周病の実態、分類、全身性疾患への配慮ほか治療計画等について、簡潔に解説されています。 | ||
人は口から老い口で逝く 認知症も肺炎も口腔から | 落合邦康著 日本プランニングセンター 2021 | (西)4971/21 |
口腔細菌が身体にもたらす影響について解説しています。歯周病は第5章~第7章で詳しく述べられており、原因から全身への影響、口腔ケア用品の選び方等が紹介されています。 | ||
歯周病の新常識 あなたにとって最良の歯周治療を受けるために | 小西昭彦著 阿部出版 2020 | (西)49726/24 |
近年の研究で、歯周病治療に口腔の常在微生物群が関連することがわかってきました。歯周病と歯周治療の新しい考え方について、基礎知識、治療の実態、予防の方法などを述べています。 | ||
お口・歯のあいうえお | 山本宏治編著,中山豪晴ほか著 永末書店 2021 | (西)497/46 |
歯だけではなく口全体の健康を目指す「健口」をキーワードに、歯周病だけでなく歯磨きの方法やむし歯、治療費などのトピックを、五十音順に解説しています。 |
●歯周病と全身疾患との関連についての本
書名 | 出版情報 | 請求記号 |
---|---|---|
「自分の歯を一生残したい!」と思ったら読む本 | 江崎友大著 現代書林 2023 | (西)4979/85 |
第4章で歯周病と全身病の関係の最新研究と、口腔ケアの重要性について述べられています。 | ||
歯周病と全身疾患 | 日本臨床歯周病学会監修 デンタルダイヤモンド社 2023 | (西)49726/22 |
糖尿病や認知症、がん等、歯周病と全身疾患の関連メカニズムを、疾患ごとに解説しています。 |
3. 雑誌や新聞の記事・論文を探す
- 国立国会図書館サーチ(記事・論文) https://ndlsearch.ndl.go.jp/
- CiNii Research - 日本の論文をさがすhttps://cir.nii.ac.jp/
- 医中誌web(中央図書館・西部図書館で利用なデータベース)
県立図書館の所蔵資料やデータベース、インターネットを使って、雑誌記事・論文を検索できます。詳しくはパスファインダー「雑誌記事・論文を探す」(https://www.library.pref.chiba.lg.jp/reference/pathfinder/post_68.html)」をご覧ください。
●県立図書館で利用できる雑誌記事・論文の例
- 林量一著「歯磨きで歯と身体を守ろう 林量一歯科医に聞く 歯周病が治らない理由」(『食品と暮らしの安全』2020年4月 p20-24)西部所蔵
- 特集「地域で進める歯科口腔保健・医療提供体制の構築 歯周病対策における住民を後押しする環境づくりとアプローチ」 (『公衆衛生』86巻5号 2022年5月 p410-416)西部所蔵
- 高橋潤一著「歯周病について 現代の基礎知識と歯科矯正治療との関わりに着目して 」(『日本臨床矯正歯科医会雑誌』36巻1号 2024年8月 p2-6)医中誌web
4. 最新の情報をインターネットで調べる
インターネット上の情報は、信頼できる発信元かどうか確認のうえ、ご利用ください。
- 日本歯科医師会 公益社団法人日本歯科医師会のページです。一般の方向けの普及啓発運動も盛んで、「日歯8020テレビ」という情報番組動画を配信するほか、市区町村単位で歯科医院を検索できる「全国の歯医者さん検索」を提供しています。
- 日本歯科医学会日本歯科医師会の中に設置された学術研究組織です。データベース「歯科診療ガイドラインライブラリ」(http://www.jads.jp/guideline/index.html)では、歯科・口腔領域の診療ガイドラインや治療指針等といった診療支援情報を調べることができます。
- 日本歯周病学会 日本歯科医学会の歯周病の専門分科会で、歯周病専門医を認定しています。各都道府県別の認定医・歯周病専門医の一覧が見られます。
- 日本臨床歯周病学会 日本歯科医学会の認定分科会で、臨床現場における歯周病に関わる調査・研究を行っている学術団体です。トップページの「全国歯科医院検索」から、学会認定医・指導医が所属する歯科医院を検索できます。
- 8020推進財団 「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という8020(ハチマル・ニイマル)運動を推進する公益財団法人です。歯と口のトラブル対策や、ライフステージに沿った予防とケアなどを紹介しています。
「ホーム>くらし・福祉・健康>健康・医療>健康づくり・病気予防>口・歯の健康」
県ホームページでは、口腔ケアや食育など、県の口・歯の健康への取り組みを掲載しています。
歯周病(歯周疾患)は日本人に多く見られる身近な病気で、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす危険があるなど、全身に影響があります。歯周病の概要を知るために最初に参考となる図書や情報をご案内します。【2025年2月23日改訂】