パンくずリスト:このページは トップ の下の レファレンスサービス(調査・相談) の下の 調べ方案内(パスファインダー) の下の 「学習障害」を調べる です
ここから本文です。

「学習障害」を調べる

この調べ方案内は、学習障害とその支援について学びたいと思った方が、図書館で学習障害について調べるための手引きとして作成しました。調べ方案内「『発達障害』を調べる」もあわせてご覧ください。
*図書やインターネットに記載されている情報は古くなっている場合がありますので、最新情報をご確認ください。
【平成30年9月4日現在】
PDF版はこちらから

目次

1. 情報を調べる時のキーワード

学習障害 ※LD ディスレクシア 失読症 難読症 読字障害 書字障害 読み書き障害 算数障害 推論障害 発達性言語障害 発達障害者支援法 特別支援教育 特別支援学校 特別支援学級 通級

※学習障害はLDという略称があるが、教育分野では 「Learning Disabilities」、医学分野では「Learning Disorders」 と表現されている。

ポイント 図書館の蔵書検索で調べるときは、「LD」のような短い言葉で検索すると、関係のない資料も検索されてしまうことがあります。
1つのキーワードで検索結果が多くなってしまう場合には、"特別支援"、"障害"などのキーワードと掛け合わせて検索すると、検索結果を絞り込むことができます。

2. 県立図書館で所蔵している関連図書の例

※最新情報及び利用条件等は、県立図書館ホームページから参照するか、直接お問い合わせください。
千葉県立図書館ホームページの「図書・雑誌・視聴覚資料の検索」で、キーワード1を「全項目」に変更し、
キーワードを入力して検索すると、タイトル、一般件名、内容に入力したキーワードを含む資料を検索できます。

(1)学習障害とは何か

書名出版情報所蔵館請求記号
怠けてなんかない! ディスレクシア 品川裕香著 岩崎書店 2003 東部 378/95
ディスレクシアの当事者が自分の障害の状況を語る。またその保護者、支援する場はどのような対応をしてきたのか。当事者の学び方・働き方に焦点を当てたセカンドシーズン(2010年刊)も出版されている。
読み書き障害(ディスレクシア)のすべて サリー・シェイウィッツ著 PHP研究所 2006 西部 378/49
ディスレクシアとはどんな障害で、どのような診断を受けるのか、また克服の手段はどのようなものがあるのか述べる。著者は外国人だが、監修者が日本のディスレクシアに対応できるよう「監修者による特記」を付す。
学習障害・学習困難の判定と支援教育 山口薫 西永堅編 2010 東部 378/63/10
学習障害・学習困難を判定する方法について提言するとともに、具体的な指導方法と事例を紹介する。海外の取り組みにも言及している。
LDサブタイプ論 PRSによる類型化 隠岐厚美著 文教資料協会 2008 西部 378/72
学習障害の神経心理テストPRSの結果から、学習障害(LD)を8つのサブタイプに分け、特徴や支援方法を提示。

(2)学習障害と付き合う、支援を考える

書名出版情報所蔵館請求記号
発達障害支援必携ガイドブック 下山晴彦編 金剛出版 2013 西部 49393/200
発達障害の人を支援する立場となった人のために、発達障害についての医学的知識や、特別支援教育の今、社会生活のあり方などを解説する。
読み書き障害のある子どもへのサポートQ&A 河野俊寛著 読書工房 2012 東部
中央
378/179
378/191
読み書き障害について、Q&A方式で解説。基礎知識、相談を受けてからの支援までの具体的な事例も示す。巻末資料に補助代替ツールやアプリ、ウェブサイトの紹介を載せている。
親と教師のためのLD相談室 山口薫著 中央法規 2011 東部 378/93/11
親と教師のために、学習障害に関する基礎知識から、乳幼児期、就学期、小学校、中学校・高校、家庭の場での問題点や疑問点をQ&A式で解説する。
LD・ADHD・高機能自閉症の子どもの指導ガイド 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 東洋館出版社 2013 西部 378/110
「指示を理解することが苦手」「音読が苦手」といった具体的な問題を挙げて、教室でどのような配慮・指導をするか、またなぜそのような指導をするのかを解説。一人一人に沿った指導という考え方から、「より個に応じた指導」も併記。

3. 新聞や雑誌の関連記事を探す

※新聞や雑誌の記事は、図書には収録されていない新しい情報や身近な情報が得られます。

〇新聞記事

<県立西部図書館で利用できる新聞記事検索データベース>
データベース名収録紙・誌
聞蔵Ⅱ ビジュアル for Libraries 朝日新聞、アエラ、週刊朝日(ニュース記事のみ)
日経テレコン21 日経4紙 <日本経済、産業、MJ、金融(~2008.1.31まで。ヴェリタスの検索は不可)>の記事が検索できます。

【記事の例】<「発達障害」をキーワードにして検索した場合>
記事名掲載紙
どうする?読み書き障害のサポート:上 叱らずに好奇心を刺激 朝日新聞 朝刊 26面 2013/05/25
発達障害、小中学生の6.5%、4割が支援受けず、文科省調査。 日本経済新聞 朝刊 42ページ 2012/12/06

〇雑誌記事

「国立国会図書館サーチ(記事・論文)」 (https://iss.ndl.go.jp/) や
「CiNii Articles - 日本の論文をさがす」(https://ci.nii.ac.jp/)、
「医中誌web」(医学関係約5,000誌の記事索引、西部図書館館内利用)で探すことができます。


<千葉県立図書館で利用できる雑誌>
雑誌名所蔵館記事例
発達障害研究 西部 第34巻4号/早期療育の現状
特別支援教育 西部 No.51/LD・ADHD・高機能自閉症等ライフスキルトレーニング
障害者問題研究 西部 第132号/学習障害・読み書き障害
こころの科学 西部 NO.163/特別支援教育はいま NO.145/ADHDとLD
児童心理 西部 児童心理

4. 関連機関・団体、相談窓口

*インターネットは情報が古かったり、信憑性に欠ける場合があるので、発信元等を確認の上ご利用ください。
・文部科学省 特別支援教育について
(http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main.htm)
特別支援教育に関する教育施策などが掲載されている。パンフレット「特別支援教育」や学習指導要領などをダウンロードすることができる。

・特定非営利活動法人全国LD親の会
(http://www.jpald.net/)
学習障害など発達障害のある子どもを持つ保護者の全国組織のHP。イベント情報のほか、各地の診療相談機関の案内や、サポートツールのデータベースを提供している。

・発達障害教育情報センター
(http://icedd.nise.go.jp/)
国立特別支援教育総合研究所が作成するHPで、教員及び保護者向けに支援や指導法、研究や教材教具などを紹介している。また、教員向けの研修用動画(講義)も配信している。

・千葉県発達障害者支援センター CAS
(http://www5e.biglobe.ne.jp/~cas-cas/)
発達障害者の生涯にわたる一貫した支援を行うために、関係機関との連携や個別相談、啓発事業等を行っている。

ここまで本文です。


ここからフッタです
メニュー