パンくずリスト:このページは トップ の下の 中央図書館からのお知らせ の下の 中央図書館 Web企画展示「大地震と県民の安全を考える」です
ここから本文です。

中央図書館 Web企画展示「大地震と県民の安全を考える」

地震のメカニズム

「地震のメカニズム」展示風景

なぜ地震は起こるのか。
地震のしくみや概要について書かれた本をご紹介します。また、地震と津波の関係についてもあります。

NO書名著者名出版者出版年所蔵場所請求記号
1 いのちを守る!災害対策大百科 1 災害はこうしておきる! 藤吉洋一郎/監修 日本図書センター 2008 児童開架 J369/ イノ/ 1
2 海岸林をつくった人々 小田隆則 北斗出版 2003 一般開架 65655/ 1/
3 活断層系 金折裕司 近未来社 1997 一般開架 4534/ 5/
4 巨大地震の予知と防災 京都大学防災研究所/編 創元社 1996 一般書庫 4533/ 2/
5 災害予知と防災の知恵 小川豊/著 山海堂 1996 一般書庫 3693/ 5/
6 地震 災害とたたかう ジェーン・ウォーカー、
新井朋子/訳
偕成社 1996 児童開架 J369/ ウシ/
7 地震 ボルト、金沢敏彦/訳 東京化学同人 1997 一般開架 453/ 7 /
8 地震をしらべる 茅野一郎 小峰書店 1999 児童開架 J453/ カイ/
9 地震を知る事典 勝又護 東京堂出版 1995 一般開架 453/ 3 /
10 地震・火山の事典 勝又護/編 東京堂出版 1993 一般開架 [禁帯] 453/ KA88/
11 地震なんでも質問箱 1 地震はどうして起こるの? 横山裕道/構成・文 アリス館 1996 児童開架 J453/ ヨヒ/ 1
12 地震なんでも質問箱 2 地震は防ぐことがむずかしいの? 横山裕道/構成・文 アリス館 1996 児童書庫 J453/ ヨヒ/ 2
13 地震の事典 第2版 宇津徳治/[ほか]編集 朝倉書店 2001 一般開架 [禁帯] 45303/ 2 /
14 地震の大研究 大木聖子、
纐纈一起/監修
PHP研究所 2009 児童開架 J453/ オサ/
15 地震の大常識 佐々木ときわ/文、
大宮信光/文、
溝上恵/監修
ポプラ社 2005 児童書庫 J453/ サト/
16 地震と火山 宇佐美竜夫、木村敏雄/編著 丸善 1980 一般書庫 453/ J54/
17 地震と雲 地震の前にあらわれる変わった形の雲の写真集 白木妙子 ブイツーソリューション 2007 一般開架 45338/ 6 /
18 地震予知と災害 萩原尊礼 丸善 1997 一般開架 45338/ 1/
19 地震学  第3版 宇津徳治 共立出版 2001 一般開架 453/ 9 /
20 地震なまず 武者金吉/著 明石書店 1995 一般書庫 453/ 1/
21 地震予知を考える 茂木清夫/著 岩波書店 1998 一般書庫 45338/ 3/
22 自然災害を知る・防ぐ 大矢雅彦/[ほか]著 古今書院 1996 一般開架 45198/ 2/
23 知ってそなえよう!地震と津波 都司嘉宣/監修 素朴社 2007 児童開架 J369/ ツヨ/
24 世界の災害の今を知る 火と土の災害・1 地震   文溪堂 2006 児童開架 J369/ セカ/ 1
25 世界の災害の今を知る 水と風の災害・1 津波   文溪堂 2006 児童開架 J369/ セカ/ 1
26 全国を概観した地震動予測地図 2008年版 地震調査研究推進本部地震調査委員会/編 地震調査研究推進本部地震調査委員会 2008 一般書庫 45338/ 7/ 8
27 大地が揺れる理由(わけ) マッシス・レヴィ、マリオ・サルバドリー/著、望月重/訳 建築技術 1996 一般書庫 453/ 6/
28 大地の躍動を見る (岩波ジュニア新書) 山下輝夫/編著 岩波書店 2000 児童書庫 J453/ ヤテ/
29 TSUNAMI 沿岸技術研究センター「TSUNAMI」出 丸善プラネット 2009 一般書庫 36931/ 132/
30 津波ものがたり 山下文男/著、箕田源二郎、宮下森/画 童心社 1990 児童開架 J453/ Y44/
31 都市直下地震 表俊一郎、
久保寺章
古今書院 1998 一般開架 45321/ 20/
32 日本の危険地帯 地震と津波 新版 力武常次/著 新潮社 1996 一般書庫 45321/ 2/
33 日本の自然災害 M8.0大地震襲来 日本は、家族・住居は   日本専門図書出版 2010 一般開架 45098/ 6/ 10
34 日本のプレート境界型地震地図 ※付録:解説ガイド 人文社 人文社 2006 一般開架 45321/ 32 /
35 防災授業僕たち自然災害を学び隊! 山本哲朗 電気書院 2005 児童書庫 J369/ ヤテ/
36 ぼくらは地震たんてい団 地学団体研究会『シリーズ・自然にチャレンジ』編集委員会/編 大月書店 1987 児童開架 J453/ B63/
37 みてわかる災害にそなえる本 1 災害はやってくる 秋山滋/作、
田沢梨枝子/画
岩崎書店 1996 児童開架 J369/ アシ/ 1
38 モグラはかせの地震たんけん 松岡達英/作・絵、
溝上恵/監修
ポプラ社 2006 児童開架 J453/ マタ/

自分の身を守るために

「自分の身を守るために」展示風景

地震や津波が起きたらどうしたらよいのか。避難の方法や怪我をした際の応急手当の方法を紹介します。
また、大事な自宅を守るための対策本も集めました。

NO書名著者名出版者出版年所蔵場所請求記号
39 いのちを守る!災害対策大百科 2 災害がおきたらこうなる! 藤吉洋一郎/監修 日本図書センター 2008 児童開架 J369/ イノ/ 2
40 危険から自分をまもる本 岡敦子/監修、
千葉順子/監修、
石田繁美/編
ポプラ社 2004 児童開架 J369/ キケ/
41 応急手当マニュアル 子どもからお年寄りまで 応急手当指導研究会/編 ふくろう出版 2006 一般開架 49229/ 14 /
42 こども地震サバイバルマニュアル 国崎信江、
恩地晴美/イラスト、
河田惠昭/監修
ポプラ社 2006 児童開架 J369/ クノ/
43 子どもにできる応急手当 カレン・ブーラー・ゲイル、
上田勢子/訳、
マイケル・クライン/絵
晶文社 2007 児童開架 J492/ ケカ/
44 災害・状況別防災絵事典 山村武彦/監修 PHP研究所 2005 児童開架 J369/ ヤタ/
45 視覚障害者のための防災対策マニュアル   日本盲人社会福祉施設協議会情報サービス部会 2010 一般開架 3693/ 81/
46 地震なんでも質問箱 3 地震が起きたらどうするの? 横山裕道/構成・文 アリス館 1996 児童書庫 J453/ ヨヒ/ 3
47 地震防災の心得 大蔵省印刷局/編集、
自治省消防庁震災対策指導室/監修
大蔵省印刷局 1995 一般書庫 36931/ 10/
48 障がいのある方のための防災ハンドブック   山形県身体障害者福祉協会 2008 一般書庫 36931/ 130/
49 すぐに役立つ救急手当 3 災害編 浅井利夫/監修 汐文社 2006 児童開架 J492/ アト/ 3
50 大地震が学校をおそったら 1 学校でのひなんと備え   学研 1996 児童開架 J374/ タイ/ 1
51 大地震が学校をおそったら 2 行事・通学中のひなんと備え   学研 1996 児童開架 J374/ タイ/ 2
52 大地震が学校をおそったら 3 家庭・外出先でのひなんと備え   学研 1996 児童開架 J374/ タイ/ 3
53 とっさの時に人を救えるか 災害救急最前線 橋爪誠 中央労働災害防止協会 2003 一般書庫 49889/ 4/
54 被災者からまなぶ自然災害 第1巻 自然災害にそなえて 横田崇/監修 あかね書房 2007 児童開架 J369/ ヒサ/ 1
55 ぼくんちの安全・安心ブック   講談社 1996 児童開架 J590/ ホク/
56 みてわかる災害にそなえる本 5 役にたつ応急手当 秋山滋/作、
田沢梨枝子/画
岩崎書店 1996 児童開架 J369/ アシ/ 5
57 みてわかる災害にそなえる本 2 地震にそなえる 秋山滋/作、
田沢梨枝子/画
岩崎書店 1996 児童開架 J369/ アシ/ 2
自宅を守る
58 インテリアの地震対策 北浦かほる、北原昭男/著 リバティ書房 1998 一般書庫 36931/ 69/
59 液状化対策工法 地盤工学会液状化対策工法編集委員会/編集 地盤工学会 2004 一般開架 5113/ 12/
60 基礎から学べる図解建築法規ハンドブック 建築規定運用研究会/編著 ぎょうせい 2009 一般開架 [参考] 52091/ 30/
61 地震と建築防災工学 小野徹郎/編著 理工図書 2001 一般開架 52491/ 26/
62 地震に強い家づくり 野辺公一/監修 雲母書房 2009 一般書庫 52491/ 35/
63 住まいの耐震診断・補強のすすめ 日本建築学会/編 彰国社 1997 一般開架 52491/ 15/
64 設計・監理トラブル判例50選 日経アーキテクチュア/編、大森文彦、杉山真一/執筆 日経BP社 2007 一般開架 52091/ 25/
65 強い家づくり 新築・耐震診断と耐震補強・リフォーム 保坂貴司/著 保坂貴司 2002 一般書庫 52491/ 33/
66 マンションの地震対策 藤木良明/著 岩波書店 2006 一般書庫 52491/ 31/

災害のあとにできること

「災害のあとにできること」展示風景 「災害のあとにできること」展示風景 「災害のあとにできること」展示風景

災害に遭ったらどうなるの?
避難所の生活や、その後の生活再建に必要な援助の受け方をご紹介します。また、被災地にボランティアに行く際の心がけなどを知るための本も集めました。

NO書名著者名出版者出版年所蔵場所請求記号
67 いのちを守る!災害対策大百科 3 災害がおきたらこうしよう! 藤吉洋一郎/監修 日本図書センター 2008 児童開架 J369/ イノ/ 3
68 地震なんでも質問箱 4 地震のあとは何をしたらいいの? 横山裕道/構成・文 アリス館 1996 児童書庫 J453/ ヨヒ/ 4
69 大震災サバイバル・マニュアル 上 (大活字文庫) 朝日新聞社/編 大活字 1997 一般開架 L3693/ 1/ 1
70 大震災サバイバル・マニュアル 下 (大活字文庫) 朝日新聞社/編 大活字 1997 一般開架 L3693/ 1/ 2
71 被災者からまなぶ自然災害 第3巻 自然災害のあとで 横田崇/監修 あかね書房 2007 児童開架 J369/ ヒサ/ 3
72 みてわかる災害にそなえる本 4 災害からのサバイバル 秋山滋/作、
田沢梨枝子/画
岩崎書店 1996 児童開架 J369/ アシ/ 4
災害のあとにできること(生活再建)
73 Q&A災害時の法律実務ハンドブック 関東弁護士会連合会/編集 新日本法規出版 2006 一般開架 3693/ 54/
74 ハローワークの使い方 2002-2003年度版 戸田覚 学研 2002 一般開架 36629/ 70/ 03
75 採用内定する履歴書・職務経歴書その書き方・考え方 高田豊壽 産学社 2008 一般開架 36629/ 151 /
76 震災と借地借家 小柳春一郎 成文堂 2003 一般書庫 32481/ 19/
77 申請・利用の徹底ガイド How to生活保護 [2010] 東京ソーシャルワーク/編 現代書館 2010 一般開架 3692/ 23 /
78 生活保護法的支援ハンドブック 日本弁護士連合会生活保護問題緊急対策委員会/編 民事法研究会 2008 一般開架 3692/ 20 /
79 60歳からの仕事ガイド 「前職活用型」から「手に職型」まで100職種   有楽出版社 2007 一般開架 36629/ 121 /
80 生活保護自立支援プログラムの活用 1 策定と援助   山吹書店 2006 一般開架 3692/ 16 /
81 全国ボランティア・マップ 6分野・236団体情報と47人の活動事例集   全国勤労者福祉振興協会 2002 一般開架 [参考] 3697/ 33 /
82 図解労働・社会保険の書式・手続完全マニュアル 社会保険労務士「高志会」グループ 日本法令 2005 一般開架 3643/ 13 /
83 社会保険のてびき 平成22年度版   社会保険研究所 2010 一般開架 [参考] 3643/ 15/ 10
災害のあとにできること(ボランティア)
84 あなたにできるボランティア・ハンドブック 難易度別 田中ひろし/監修、
こどもくらぶ/編集
同友館 1999 児童開架 J369/ アナ/
85 あなたにもできる災害ボランティア (岩波ジュニア新書) スベンドリニ・カクチ、
大倉弥生/訳
岩波書店 2005 児童開架 J369/ カス/
86 災害ボランティア実践ワークショップガイド   阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター 2006 一般開架 3693/ 58/
87 幸せを届けるボランティア不幸を招くボランティア 田中優 河出書房新社 2010 児童開架 J369/ タユ/
88 地震・災害ボランティア活動入門 角田四郎 ふきのとう書房 2006 一般開架 36931/ 128/
89 ボランティアの考え方 (岩波ジュニア新書) 秦辰也 岩波書店 1999 児童開架 J369/ ハタ/

地域で防災対策

「地域で防災対策」展示風景 「地域で防災対策」展示風景 「地域で防災対策」展示風景 「地域で防災対策」展示風景 「地域で防災対策」展示風景
NO書名著者名出版者出版年所蔵場所請求記号
90 安全・安心システムの創出 安心と安全研究班 関西大学法学研究所 2010 一般開架 3693/ 79/
91 巨大地震 首都直下地震の被害・防災シミュレーション 坂篤郎・地震減災プロジェクトチーム/監修 角川書店 2005 一般書庫 36931/ 104/
92 これからの防災・減災がわかる本 (岩波ジュニア新書) 河田惠昭 岩波書店 2008 児童書庫 J369/ カヨ/
93 災害危機管理のすすめ 高見尚武 近代消防社 2007 一般開架 3693/ 38/
94 災害の心理学とその周辺 若林佳史 多賀出版 2003 一般開架 36931/ 94/
95 地震防災 里村幹夫/編 学術図書出版社 2008 一般開架 36931/ 129/
96 地震防災対策ハンドブック 地震防災対策研究会/編集 ぎょうせい 1997 一般開架 36931/ 64/
97 実践から学ぶ危機管理 自治体職員必携 自治体危機管理研究会/編著 都政新報社 2006 一般開架 3693/ 47/
98 シリーズ災害と社会
 1 災害社会学入門
 2 復興コミュニティ論入門
 3 災害危機管理論入門
 4 減災政策論入門
 5 災害ボランティア論入門
 6 リスク・コミュニティ論
 7 災害情報論入門
 8 社会調査でみる災害復興
  弘文堂 2007 一般開架 3693/ 62~71 /
36931/ 134/
99 シリーズ・防災を考える
 1 防災の社会学
 2 防災の心理学
 4 防災の法と仕組み
  東信堂 2008 一般開架 3693/ 72、73、78/
100 日本の災害危機管理 武田文男 ぎょうせい 2006 一般開架 3693/ 51/
101 防災工学 石井一郎/編著、
丸山暉彦/[ほか]共著
森北出版 2005 一般開架 5199/ 4/
102 防災白書 平成22年版 内閣府/編集 佐伯印刷 2010 一般開架 [参考] 3693/4/10
地域で防災対策(企業)
103 会社を守る防災マニュアルのつくり方 山根義信、
小坂雄二、
布施哲子
マネジメント社 2005 一般開架 336/ 84/
104 企業の地震対策Q&A100 小林誠、服部誠 日刊工業新聞社 2007 一般開架 336/ 114/
105 企業の震災危機対応 上 事業所の震災応急対策   近代消防社 2001 一般開架 36931/ 89/ 1
106 企業の震災危機対応 下 先進企業の震災対策(実例)   近代消防社 2001 一般開架 36931/ 89/ 2
107 緊急災害と人事管理Q&A 産労総合研究所/編 産労総合研究所出版部経営書院 2005 一般開架 336/ 85/
108 コンピュータシステム災害復旧の対策 実践マニュアル 谷井成吉 ダイヤモンド社 2006 一般開架 33657/ 41/
109 災害危機管理読本 企業・団体の防災対策と事業継続管理 藤江俊彦/編著 日本コンサルタントグループ 2009 一般開架 336/ 126/
110 ディザスタリカバリ入門 災害時のシステム復旧とその対策 マイケル・アーブシュロー/著、
SiteJ1/訳
トムソンラーニング 2005 一般開架 33657/ 37/
地域で防災対策(行政)
111 安全・安心の行政法学 「いざ」というとき「何が」できるか? 野口貴公美、
幸田雅治/共編著
ぎょうせい 2009 一般開架 3239/ 57/
112 安全・安心まちづくり読本 安全・安心まちづくりワークショップ実行委 地域交流出版 2003 一般開架 3693/ 36/
113 安全を守る人びと   国土社 1997 児書庫B J369/ アン/
114 危機管理の行政学 浅野一弘 同文舘出版 2010 一般開架 3171/ 27/
115 神戸発-復興危機管理60則 金芳外城雄 昭和堂 2009 一般開架 36931/ 138/
116 子どもを守る学校の危機管理ガイドライン 大泉光一 教育開発研究所 2004 一般開架 374/ 24/
117 この一冊でわかる最新地震対策ノウ・ハウ 樋口次之 近代消防社 1996 一般開架 453/ 5/
118 これからの自治体防災計画 中村八郎 自治体研究社 2005 一般開架 3693/ 42/
119 実践自治体の危機管理 田中正博 時事通信出版局 2009 一般開架 3185/ 29/
120 市民自治と市民防災 松本由隆 柘植書房新社 2003 一般開架 36931/ 93/
121 新・みぢかなくらしと地方行政 3 防災センター 松田博康/監修 リブリオ出版 2007 児童開架 J318/ シン/ 3
122 震災に強い都市づくり・地区まちづくりの手引 都市防災実務ハンドブック編集委員会/編集 ぎょうせい 2005 一般開架 36931/ 98/
123 震災時の帰宅困難者支援公園のあり方に関する調査・研究 都市防災美化協会・
ライフ計画事務所/企画・編集
都市防災美化協会 2010 一般開架 51887/ 11/
124 図解日本の防災行政 災害対策制度研究会/編著 ぎょうせい 2004 一般開架 3693/ 39/
125 図解よくわかる自治体の防災・危機管理のしくみ 鍵屋一 学陽書房 2003 一般開架 3693/ 34/
126 大地震から都市をまもる 三井康壽 信山社 2009 一般開架 51887/ 10/
127 高めよ!防災力 「いざ」に備えて「いま」やるべきこと 務台俊介、
レオ・ボスナー/共著
ぎょうせい 2004 一般書庫 3693/ 76/
128 地方自治体の安全保障 五十嵐暁郎・
佐々木寛・福山清蔵/編著
明石書店 2010 一般開架 31804/ 49/
129 日本を守る安全のエキスパート 2 自然災害をくいとめる 深光富士男、
梅澤実/監修
学研 2006 児童開架 J317/ フフ/ 2
130 日本を守る安全のエキスパート 3 消防と防災の未来をきずく 深光富士男、
梅澤実/監修
学研 2006 児童開架 J317/ フフ/ 3
131 リスクコミュニケーションによる地域活力・地域共生社会の創造   神戸都市問題研究所 2006 一般開架 3693/ 55/
132 ローマに学ぶ防災先進都市の条件 金芳外城雄 晃洋書房 2007 一般開架 36931/ 118/
地域で防災対策(弱者を作らない)
133 危機対応社会のインテリジェンス戦略 危機管理社会の情報共有研究会/著、
山下徹/監修
日経BP企画 2006 一般開架 3693/ 56/
134 高齢者・障害者の災害時の避難支援のポイント 災害時要援護者避難支援研究会/編著 ぎょうせい 2006 一般開架 3693/ 48/
135 災害弱者の救援計画とプライバシー保護 宇賀克也・
鈴木庸夫/監修
地域科学研究会 2007 一般開架 3693/ 61/
136 災害情報とメディア 平塚千尋 リベルタ出版 2005 一般開架 36931/ 100/
137 災害時の情報伝達・避難支援のポイント 災害応急対策制度研究会/編著 ぎょうせい 2005 一般開架 3693/ 44/
138 災害時のヘルスプロモーション 山本保博/監修、
山崎達枝/編集
荘道社 2007 一般開架 3693/ 80/
139 災害時のヘルスプロモーション 2 減災に向けた施設内教育研修・訓練プログラム 奥寺敬/監修、
山崎達枝/監修
荘道社 2010 一般開架 3693/ 80/ 2
地域で防災対策(千葉県)
140 災害時における避難所運営の手引き   千葉県 2009 郷土開架 [禁帯] C3693/ 96/
141 災害時要援護者避難支援の手引き   千葉県 2009 郷土開架 [禁帯] C3693/ 97/
142 備えあれば憂いなし   千葉県教育庁教育振興部学校安全保健課 2009 郷土開架 [禁帯] C3693/ 88/ 09
143 千葉県地震防災戦略   千葉県 2009 郷土開架 [禁帯] C3693/ 99/
144 千葉県地域防災計画 [2002]風水害等編・震災編・大規模事   千葉県総務部消防地震防災課 2002 郷土開架 [禁帯] C3693/ 25/ 02
145 千葉県防災地図 [2006]   千葉県総務部消防地震防災課 2006 郷土開架 [禁帯] C3693/ 10/ 06
146 絵・で・み・る地域防災ハンドブック 山本康正 千葉市 [2002] 郷土開架 [禁帯] C3693/ 19/
147 暮らしの防災百科 浦野正樹/監修 千葉市 [2002] 郷土開架 [禁帯] C3693/ 18/ 02
148 わがまちの防災リ-ダ-ハンドブック   千葉市 [2001] 郷土開架 [禁帯] C3693/ 17/
149 わが家の危機管理マニュアル 保存版 千葉市市民局市民部総合防災課/編 千葉市市民局市民部総合防災課 2007 郷土開架 [禁帯] C3693/ 59/
150 ちばし災害福祉救援ボランティア活動マニュアル   千葉市社会福祉協議会 [2001] 郷土開架 [禁帯] C3693/ 24/
 この他、千葉県や県内市町村の発行するハザードマップ、防災マニュアルなどを千葉県資料室で所蔵しています。

災害に学ぶ

「災害に学ぶ」展示風景

これまで起きた地震や津波でどのようなことが起きたのか。東北地方太平洋沖地震とあわせてご紹介いたします。

NO書名著者名出版者出版年所蔵場所請求記号
151 稲むらの火 アニメ絵本   金の星社 1990 児書庫B JE/ I53/
152 「仮設」声の写真集 阪神大震災もう一つの記録 阪神・淡路大震災「仮設」支援NGO連絡会/編 市民とNGOの「防災」国際フォーラム実行委員会 1998 一般書庫 36931/ 61/
153 近代都市の巨大地震災害を追う 北後寿 イワキ・プランニング・ジャパン 2006 一般開架 36931/ 114/
154 地震学校 先生たちの神戸大地震 江川多喜雄/編著 星の環会 1995 一般書庫 45321/ 8/
155 地震と噴火の日本史 伊藤和明/著 岩波書店 2002 一般書庫 45321/ 26/
156 地盤災害から身を守る 桑原啓三 古今書院 2008 一般開架 3693/ 67/
157 震災復興と公共政策   阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター [2004] 一般開架 36931/ 106/
158 喪失と生存の社会学 大震災のライフ・ヒストリー 樽川典子/編 有信堂高文社 2007 一般開架 36931/ 115/
159 大地震が学校をおそった 手島悠介/文、
高田勲/絵
学研 1986 児書庫B J916/ テユ/
160 大震災で壊れた建造物 第三書館編集部/編 第三書館 1997 一般書庫 36931/ 41/
161 大震災と人間復興 兵庫県震災復興研究センター/編 青木書店 1996 一般書庫 36931/ 31/
162 中越地震の記憶 松井克浩 高志書院 2008 一般開架 36931/ 122/
163 津波てんでんこ 山下文男 新日本出版社 2008 一般開架 4534/ 32/
164 津波と防災 山下文男 古今書院 2008 一般開架 36931/ 126/
165 ドキュメント崩壊からの出発 渡辺実、
小田桐誠/共著
社会思想社 2000 一般書庫 36931/ 83/
166 2004年10月新潟県中越地震に関する調査研究報告書   阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター 2007 一般開架 36931/ 117/
167 2004年新潟中越地震における災害対応の現地支援に関する報告書   阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター 2006 一般開架 36931/ 112/
168 二度の震災から学んだ記録 平成19年新潟県中越沖地震震災対応記録誌 東日本旅客鉄道株式会社/編 東日本旅客鉄道 2008 一般書庫 6867/ 6/
169 阪神・淡路大震災10年 柳田邦男/編 岩波書店 2004 一般書庫 36931/ 97/
170 未曾有の大災害と地震学 武村雅之 古今書院 2009 一般開架 36931/ 137/
171 もえよ稲むらの火 桜井信夫/作、
高田三郎/絵
PHP研究所 1987 児書庫B J289/ ハコ/
災害に学ぶ(東日本大震災)
172 週刊朝日 2011年3月30日臨時増刊号 緊急復刊アサヒグラフ 東北関東大震災全記録   朝日新聞出版 2011 新聞雑誌  
173 週刊金曜日 2011年3月18日号 特集:東北・関東大震災   金曜日 2011 新聞雑誌  
174 週刊東洋経済 2011年3月26日号 特集:検証!大震災 これからどうなるのか。何をなすべきか。   東洋経済新報社 2011 新聞雑誌  

原子力発電を知る

「原子力発電を知る」展示風景

原子力発電のしくみや発電所について様々な観点から書かれた本を集めました。

NO書名著者名出版者出版年所蔵場所請求記号
175 異見偏見 中村政雄/著 日本電気協会新聞部 2005 一般書庫 5016/ 82/
176 エネルギー絵事典 新田義孝/監修 PHP研究所 2006 児童開架 J501/ ニヨ/
177 「エネルギー」を語る33の視点・論点 新井光雄/編 エネルギーフォーラム 2005 一般開架 5016/ 83/
178 科学技術社会論の技法 藤垣裕子/編 東京大学出版会 2005 一般開架 404/ 61/
179 科学としての反原発 久米三四郎 七つ森書館 2010 一般開架 5435/ 40/
180 核燃料サイクル20年の真実 六ケ所村再処理工場始動へ 塚原晶大/著 日本電気協会新聞部 2006 一般開架 5394/ 4/
181 隠された原発データ 東電事件の教訓 日本工業新聞社編集局/編 日本工業新聞社 2003 一般書庫 5435/ 30/
182 核はほんとうに安全か? 伊東壮 ポプラ社 1990 児童開架 J530/ I89/
183 環境リスク管理と予防原則 植田和弘・
大塚直/監修、
損害保険ジャパン/編
有斐閣 2010 一般開架 51912/ 40/
184 くらしをまもる・くらしをささえる 12 電気の道   岩崎書店 2001 児童開架 J308/ クラ/ 12
185 健康危機管理ハンドブック 健康危機管理研究会/監修 中央法規出版 2003 一般開架 [禁帯] 4981/ 29/
186 原子力安全10年のあゆみ 原子力安全委員会設立10周年記念誌編集委員会/編集 原子力安全委員会設立10周年記念行事実行委員会 1988 一般開架 5399/ 1/
187 原子力安全の論理 改訂 佐藤一男/著 日刊工業新聞社 2006 一般開架 5399/ 5/
188 原子力安全白書 平成21年版 原子力安全委員会/編 佐伯印刷 2010 一般開架 [禁帯] 5399/2/9
189 原子力がひらく世紀 「原子力教育・研究」特別専門委員会第2グループ/編集 日本原子力学会 1998 一般開架 539/ 2/
190 原子力災害対策特別措置法解説 原子力防災法令研究会/編著 大成出版社 2000 一般書庫 53999/ 2/
191 原子力と環境 中村政雄/著 中央公論新社 2006 一般書庫 5016/ 78/
192 原子力とどうつきあうか JCO臨界事故体験 住田健二 筑摩書房 2000 児童開架 J539/ スケ/
193 原子力年鑑 2011 日本原子力産業協会/監修、
原子力年鑑編集委員会/編
日刊工業新聞社 2010 一般開架 [禁帯] 53905/ 1/ 11
194 原子力の国際管理 原子力商業利用の管理Regimes 魏栢良 法律文化社 2009 一般開架 3198/ 177/
195 原子力のことがわかる本 原子爆弾から原子力発電まで 舘野淳/監修 数研出版 2003 児童開架 J539/ タシ/
196 原子力のすべて 「原子力のすべて」編集委員会/編 国立印刷局 2003 一般開架 539/ 4/
197 原子力の大研究 PHP研究所/編 PHP研究所 2009 児童書庫 J539/ ケン/
198 「原子力の日」関連行事 第41回   文部科学省 2004 一般開架 5435/ 31/ 41
199 原子力白書 平成21年版   原子力委員会 2010 一般開架 [禁帯] 53909/ 4/ 09
200 原子力発電の歴史と展望 豊田正敏 東京図書出版会 2008 一般開架 5435/ 38/
201 原子力ポケットブック 2010年版   日本電気協会新聞部 2010 一般開架 [禁帯] 53903/ 1/ 10
202 原子力立国計画日本の選択 経済産業省資源エネルギー庁/編 日本電気協会新聞部 2006 一般開架 53909/ 10/
203 原子力ルネサンスの風 電気新聞・海外原子力取材班 日本電気協会新聞部 2006 一般開架 5435/ 37/
204 原発事故はなぜくりかえすのか 高木仁三郎/著 岩波書店 2000 一般書庫 5435/ 25/
205 原発のゴミはどこにいくのか 西尾漠/編 創史社 2001 一般書庫 53969/ 4/
206 原発を考える50話 (岩波ジュニア新書) 西尾漠 岩波書店 2006 児童開架 J543/ ニハ/
207 知ってナットク原子力 宅間正夫、
藤森礼一郎
日本電気協会新聞部 2005 一般開架 539/ 5/
208 地盤環境工学 嘉門雅史ほか/著 共立出版 2010 一般開架 5113/ 15/
209 諸外国の原子力事情 6 アジア諸国の原子力開発動向 エネルギー情報研究会議事務局/編集 エネルギー情報研究会議事務局 2006 一般開架 5435/ 35/ 6
210 世界の原子力発電開発の動向 2010年版 日本原子力産業協会/編集 日本原子力産業協会 2010 一般開架 [禁帯] 5435/4/10
211 世界一の電気はこうしてつくられる! パワーアカデミー/編 オーム社 2009 一般開架 5431/ 9/
212 太陽と原子力 今仁和武 工学社 2010 一般開架 5016/ 92/
213 チェルノブイリ:虚偽と真実 L.A.イリーン、
本村智子/[ほか]訳
長崎・ヒバクシャ医療国際協力会 1998 一般開架 5435/ 19/
214 チェルノブイリ10年 今中哲二/ほか著、
原子力資料情報室/編
原子力資料情報室 1996 一般書庫 5435/ 8/
215 低炭素社会への選択 原子力から再生可能エネルギーへ 遠州尋美/編著 法律文化社 2010 一般開架 5016/ 93/
216 データが語る原子力の世論 原子力安全システム研究所社会システム研究所/編 プレジデント社 2004 一般書庫 5435/ 33/
217 徹底討論 原発、是か非か 杉浦正和 ほるぷ出版 1991 児童書庫 J543/ スマ/
218 電気事業講座 3 電気事業発達史 電気事業講座編集委員会/編纂 エネルギーフォーラム 2007 一般開架 5409/3/3
219 電気事業講座 12 原子燃料サイクル 電気事業講座編集委員会/編纂 エネルギーフォーラム 2007 一般開架 5409/3/12
220 電気事業講座 9 原子力発電 電気事業講座編集委員会/編纂 エネルギーフォーラム 2007 一般開架 5409/3/9
221 電力需給の概要 平成21年度 経済産業省資源エネルギー庁電力・ガス事業 中和印刷株式会社出版部 2010 一般開架 [参考] 54305/ 1/ 9
222 日本の原発地帯 新版 鎌田慧/著 岩波書店 1996 一般書庫 5435/ 10/
223 日本の原子力研究開発機関   文部科学省 2003 一般開架 [禁帯] 53903/ 3/
224 熱機関工学 越智敏明、
老固潔一、
吉本隆光
コロナ社 2006 一般開架 533/ 4/
225 臨界事故 産経新聞社/編著 産経新聞ニュースサービス 1999 一般開架 5435/ 24/
226 破綻したプルトニウム利用 原子力資料情報室、
原水禁/編著
緑風出版 2010 一般開架 53948/ 1/
227 光と影 日本のエネルギー 経済産業省資源エネルギー庁/企画編集 経済産業省資源エネルギー庁 2004 一般書庫 5016/ 76/
228 100語でわかるエネルギー ジャン=マリ・シュヴァリエ/著、
斎藤かぐみ/訳
白水社 2010 一般開架 5016/ 94/
229 ボクの体験したチェルノブイリ ティート・タルラップ、
山下史/訳
エストニア・チェルノブイリ・ヒバクシャ基 2004 一般開架 36936/ 5/
230 「モノ」の仕組み図鑑 5 エネルギー機器 スティーブ・パーカー ゆまに書房 2010 児童開架 J508/ ハス/ 5
放射能って?
231 高レベル放射性廃棄物の安全・確実な処分に向けて   原子力発電環境整備機構 2002 一般開架 53969/ 9/
232 高レベル放射性廃棄物の処分について   経済産業省資源エネルギー庁放射性廃棄物対策室 2003 一般書庫 53969/ 6/
233 知っていますか?放射線の利用 岩崎民子/著 丸善 2003 一般開架 5396/ 6/
234 生活と放射線   放射線被曝者医療国際協力推進協議会 2001 一般書庫 53968/ 7/
235 放射線管理学 改題第4版 飯田博美ほか著 通商産業研究社 2005 一般開架 53968/ 9/
236 放射線施設の火災・地震対策 改訂版 日本アイソトープ協会/編集 日本アイソトープ協会 1996 一般開架 5399/ 3/
237 放射線と地球環境 村松康行ほか編 研成社 2003 一般開架 4641/ 12/
238 放射線のはなし   長崎大学医学部原爆後障害医療研究施設 [1998] 一般開架 49319/ 4/
239 やさしい図解・地球があぶない 7 放射能はなぜおそろしいのか? トニー・ヘアー/文 偕成社 1992 児童開架 J519/ ヘト/ 7
新しいエネルギー
240 エネルギーの未来を考える 4 地熱・バイオエネルギー イアン・グラハム/著、
棚橋祐治、
山極隆/日本語版監修
文渓堂 2000 児童開架 J501/ クイ/ 4
241 資源小国ニッポンの挑戦 産経新聞東京経済部/編著 産経新聞出版 2007 一般書庫 5016/ 86/
242 「資源」の本 4 地下資源をかんがえる 岩田一彦/監修 岩崎書店 2003 児童開架 J501/ シケ/
243 次世代エネルギー 井熊均、
岩崎友彦/編著
東洋経済新報社 2000 一般書庫 5016/ 54/
244 図解最新太陽光発電のすべて 桑野幸徳、
近藤道雄/監修
工業調査会 2009 一般開架 5438/ 3/
245 なぜ?なに?よくわかるエネルギー教室 3 新しいエネルギーってあるの? 池内了 フレーベル館 2009 児童開架 J501/ イサ/ 3
246 風力発電入門 風の力で町おこし・村おこし 清水幸丸/著 パワー社 2002 一般書庫 5436/ 2/
247 みんなで考えよう地球温暖化とエネルギーの未来 2 電力と地球環境 仲谷宏/文、
水谷広/監修
小峰書店 2009 児童開架 J501/ ミン/ 2
248 みんなで考えよう再生可能エネルギーの利用 内山洋司/著 エネルギー情報研究会議 2004 一般書庫 5016/ 73/
249 木質バイオマス発電への期待 熊崎実/著 全国林業改良普及協会 2000 一般書庫 6583/ 2/

ここまで本文です。



ここからフッタです
メニュー