検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

要説食品学各論 

著者名 箕口 重義/責任編集
著者名ヨミ ミグチ シゲヨシ
出版者 建帛社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫49851/6/062101897729一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000128244
書誌種別 図書
書名 要説食品学各論 
書名ヨミ ヨウセツ ショクヒンガク カクロン
版表示 3訂
言語区分 日本語
著者名 箕口 重義/責任編集   平 宏和/[ほか]共著
著者名ヨミ ミグチ シゲヨシ タイラ ヒロカズ
出版地 東京
出版者 建帛社
出版年月 2006.3
本体価格 ¥2400
ISBN 4-7679-0346-7
数量 8,262p
大きさ 22cm
分類記号 498.51
件名 食品
注記 文献:p255~256
内容紹介 献立材料としての食品群だけでなく、冷凍調理済食品、インスタント、レトルトなども取り上げ、消費者サイドに立って商品学的な視点を重視しまとめたテキスト。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 食品の分類と食品成分表
2 1.食品の分類
3 2.五訂増補日本食品標準成分表
4 第2章 日本人の食生活パターンとわが国の食料の需給・流通
5 1.日本人の食生活とわが国の食料需給
6 2.食品の流通
7 第3章 植物性食品
8 1.穀類
9 2.いも・でん粉類
10 3.豆類
11 4.種実類
12 5.野菜類
13 6.果実類
14 7.きのこ類
15 8.藻類
16 第4章 動物性食品
17 1.食肉
18 2.牛肉と乳製品
19 3.卵類
20 4.魚介類
21 第5章 油脂食品
22 1.食用油脂の種類
23 2.食用油脂の精製および化学的加工
24 3.食用油脂の保存・調理と安定性
25 4.食用油脂の栄養成分
26 第6章 発酵食品
27 1.微生物酵素の利用
28 2.主な発酵食品
29 第7章 調味料・香辛料・嗜好食品
30 1.調味料
31 2.香辛料
32 3.嗜好食品
33 第8章 新加工食品
34 1.冷凍食品
35 2.インスタント食品
36 3.レトルト食品

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
498.51
食品
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。