検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

坂本廣子のだしの本 

著者名 坂本 廣子/著
著者名ヨミ サカモト ヒロコ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J596/サヒ/0600562179児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100338091
書誌種別 図書(児童)
書名 坂本廣子のだしの本 
書名ヨミ サカモト ヒロコ ノ ダシ ノ ホン
つくって食べて未来に伝えていこう!
言語区分 日本語
著者名 坂本 廣子/著
著者名ヨミ サカモト ヒロコ
出版地 東京
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2015.11
本体価格 ¥2300
ISBN 978-4-87981-546-0
ISBN 4-87981-546-0
数量 45p
大きさ 27cm
分類記号 596
件名 料理   調味料
学習件名 料理 だし汁 日本料理 汁もの みそ汁 ご飯 うどん 卵料理 魚料理 煮物 おでん カレー 野菜料理 スープ ラーメン 肉料理
内容紹介 「だし」は、食べ物をおいしくするための「うまみのもと」。さあ、みんなで「だし」をとって料理をしてみよう! だしのとり方と、だしを使った日本料理のつくり方を解説。世界のだし料理も紹介する。料理記録シート付き。
著者紹介 食育・料理研究家。農林水産技術会議委員、キッズキッチン協会会長。著書に「坂本廣子の台所育児」「もっとひろがる国産米粉クッキング」など。
目次タイトル ■だしをとろう!
いろいろな食材でだしをとろう! ○こんぶ○こんぶ+かつおぶし ○煮干し○こんぶ+煮干し ○干ししいたけ○いり大豆 ○干しえび○干し貝柱○魚のあら○とりがら もったいない! 捨てないで!! だしをとった後のこんぶやかつおぶし ○こんぶのやわらかつくだ煮 ○そぼろふりかけ ○煮干しのつくだ煮
■だしを使った 料理をつくろう!
○おすまし ○豆腐とわかめのみそ汁 ○たぬき汁(こんにゃく汁) ○すっぽん汁(とりのすまし汁) ○うしお汁 ○焼きだし汁 ○しじみのみそ汁 ○深川めし ○黒豆ずし ○あんかけうどん ○うどんだし ○卵豆腐 ○かますの茶びたし ○なすのけんちん煮 ○麩の卵とじ ○のっぺ ○袋煮 ○おでん
■世界のだし料理をつくろう!
○スリランカカレー ○トマトピューレ ○ピーマンのポタージュ ○豆のスープ ○上湯ラーメン ○煮叉焼をつくってみよう
料理をする前に準備をしよう
調理をする時に気をつけよう
日本の食文化「だし」を未来に伝えていこう!
だし+だしでうまみが増します!
だしと塩分は相性ばっちり! 減塩効果も!
いろいろなだしを見てみよう
世界にもいろいろなだしがあるよ!
後かたづけをきちんとしよう
だしを使った料理を記録しよう!
毎日のごはんで「だし文化」を受け継いでいこう!
さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂本 廣子
2015
596
料理 調味料
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。