検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 中世2平成16(2004)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/04 -3 -20105961726一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000180205
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 中世2平成16(2004)年
巻次(漢字) 中世2平成16(2004)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2006.10
本体価格 ¥10800
数量 793p
大きさ 18×25cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-中世
注記 文献:p769~793
内容紹介 紀要・学会誌(月刊誌を除く)に掲載された、国文学に関する学術論文・資料を1年毎に収集・復製。収録しない論文・資料及び単行本も含めた文献目録により、1年間の国文学の研究動向を把握できるように配慮する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 怨霊と鎮魂 山下 宏明/著
2 藤原兼実にとっての「保元」 安藤 淑江/著
3 『平家物語』における仏法的立場の表出 源 健一郎/著
4 猛火の中の重衡 山下 宏明/著
5 木曽義仲受難の選択 武久 堅/著
6 『平家物語』巻五「富士川」における忠度説話をめぐって 小野 美典/著
7 『平家物語』の成立 早川 厚一/著
8 『平家物語』の成立 早川 厚一/著
9 『平家物語』合戦談のリアリティー 佐伯 真一/著
10 平家物語における人を示す表現について 伊藤 一重/著
11 「しょ(所)」「ところ(所)」が付いて数を表す言葉 濱千代 いづみ/著
12 『平家物語』の副助詞ノミ 田中 敏生/著
13 延慶本平家物語の終局部の構想における壇浦合戦譚の位置と意味 名波 弘彰/著
14 翻訳「有子内侍の物語」 多ケ谷 有子/著
15 『天草版平家物語』考 市井 外喜子/著
16 『平家正節』所載の二拍名詞における助詞「の」接続形アクセント 上野 和昭/著
17 『鎌倉実記』の性格 堀竹 忠晃/著
18 『義経記』の副助詞バカリとノミ 田中 敏生/著
19 仮名本『曽我物語』「弁財天の御事」(「ふん女卵生説話」)覚書 村上 美登志/著
20 『曽我物語抜書』略解題・翻刻 長谷川 端/著 長友 秀暁/著
21 翻刻『曽我根元評判大全』巻之拾七 後藤 多津子/著
22 『太平記』第二部世界にこめられた政治的意図 和田 琢磨/著
23 「軍記評判」の源義経 山本 淳/著
24 戦国軍記『武功夜話』における偽書説について 松浦 由起/著
25 宝剣喪失、密教と神話の間の王権論 名波 弘彰/著
26 『支那革命外史』と『愚管抄』 尾崎 勇/著
27 『浅茅が露』の『とはずがたり』への影響 大倉 比呂志/著
28 女帝の生まれるとき 木村 朗子/著
29 翻刻『いはや』(駒澤大学図書館蔵) 林 達也/著
30 実相院蔵『源氏供養草子』 廣田 收/著
31 『七天狗絵』略注 三角 洋一/著
32 『鉢かづき』の恋 冨田 成美/著
33 絵本「ちこ遊」について 小谷 成子/著
34 中世日本文学における中国故事受容の研究 呉 志良/著
35 丹後船を忌む岩木の神 菊池 勇夫/著
36 『続古事談』説話の一考察 志村 有弘/著
37 寂照説話の視点から 薗部 幹生/著
38 『宇治拾遺物語』の副助詞バカリとノミ 田中 敏生/著
39 『宇治拾遺物語』の叙述と表現 廣田 收/著
40 『古今著聞集』の価値における一考察 平本 留理/著
41 『沙石集』と聖徳太子 小林 直樹/著
42 白百合女子大学蔵『釈迦の本地』 佐藤 信一/ほか著
43 『熊野の本地』の赤虫考 永藤 美緒/著
44 中世の神々の生態学 永藤 靖/著
45 人が神になるということ 柏木 寧子/著
46 揺らぐ檀那 中前 正志/著
47 真福寺蔵『説経才学抄』の修行 藤井 佐美/著
48 『諸社功能』の資料に関する一考察 田中 幸江/著
49 『海道記』の流伝 奥村 哲也/著
50 『徒然草』の方法 弓削 繁/著
51 『徒然草』研究の序章 土屋 博映/著
52 徒然草版本の挿絵史 齋藤 彰/著
53 徒然草版本の挿絵史 齋藤 彰/著
54 徒然草版本の挿絵史 齋藤 彰/著
55 徒然草版本の挿絵史 齋藤 彰/著
56 『無名草子』小考 安倍 素子/著
57 キリシタン資料における返読について 柴田 雅生/著
58 中学生向け能楽ビデオ教材の開発について 飯塚 恵理人/著
59 『花伝』第七別紙の成立と世阿弥能楽論の転機 重田 みち/著
60 謡曲<求塚>考 近本 謙介/著
61 鴻山文庫旧蔵『狂言図巻』と『能狂言画鑑』 藤岡 道子/著
62 虎明狂言本に見られる表現意識の一問題 朝留 和洋/著
63 鷺流間集 稲田 秀雄/著
64 『狂言作物書鷺流』の紹介と考察 藤岡 道子/著
65 鷺流『保教本』注記から見た狂言資料 荻野 千砂子/著
66 狂言「素袍落」考 稲田 秀雄/著
67 守覚法親王『糸管要抄』をめぐって 菅野 扶美/著
68 鬼一法眼譚の構造 八木 直子/著
69 親鸞の自然法爾私解 荻野 恕三郎/著
70 『狂言集成』の「鷺流」 朝留 和洋/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2006
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。