蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近世前期郷村高と領主の基礎的研究
|
著者名 |
和泉 清司/著
|
著者名ヨミ |
イズミ セイジ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 21052/16/ | 0106100070 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001908570 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近世前期郷村高と領主の基礎的研究 |
書名ヨミ |
キンセイ ゼンキ ゴウソンダカ ト リョウシュ ノ キソテキ ケンキュウ |
|
正保の郷帳・国絵図の分析を中心に |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
和泉 清司/著
|
著者名ヨミ |
イズミ セイジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2008.10 |
本体価格 |
¥28000 |
ISBN |
978-4-87294-441-9 |
ISBN |
4-87294-441-9 |
数量 |
797,24p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.52
|
件名 |
日本-歴史-江戸時代
幕藩体制
石高
|
資料種別 |
複合媒体資料 |
付属資料 |
CD-ROM(1枚 12cm) |
内容紹介 |
正保・慶安年間(1644~52)とその前後の年代の全国的な郷村高および村落の状況、さらに村ごとの領主支配等を解明。付属CD-ROMに収録した国ごとの村別の村高と支配領主のデータベースで、全体的に確認できる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一編 近世前期の郷帳・国絵図の成立と特色 |
|
|
|
|
2 |
はじめに |
|
|
|
|
3 |
第一章 郷帳と国絵図 |
|
|
|
|
4 |
第二章 個別郷帳・国絵図・郷村帳の特色 |
|
|
|
|
5 |
第三章 正保郷帳における国郡高と郡名の変遷 |
|
|
|
|
6 |
第四章 正保郷帳と石高制 |
|
|
|
|
7 |
第五章 正保の郷帳と国絵図 |
|
|
|
|
8 |
むすびに |
|
|
|
|
9 |
第二編 近世前期の領主支配 |
|
|
|
|
10 |
はじめに |
|
|
|
|
11 |
第一章 徳川幕府成立段階の大名の所領配置 |
|
|
|
|
12 |
第二章 徳川幕府成立段階の旗本層形成と所領配置 |
|
|
|
|
13 |
第三章 正保・慶安段階における大名・旗本等の所領配置 |
|
|
|
|
14 |
第四章 東北・関東地方の所領分布と領主 |
|
|
|
|
15 |
第五章 中部地方(甲信越・東海地方)の所領分布と領主 |
|
|
|
|
16 |
第六章 近畿地方の所領分布と領主 |
|
|
|
|
17 |
第七章 中国・四国地方の所領分布と領主 |
|
|
|
|
18 |
第八章 九州地方(琉球を含む)の所領分布と領主 |
|
|
|
|
19 |
むすびに |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ