検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国文学年次別論文集 中世1平成22(2010)年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫9104/2/10-3-10106374664一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100049988
書誌種別 図書
書名 国文学年次別論文集 中世1平成22(2010)年
巻次(漢字) 中世1平成22(2010)年
書名ヨミ コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2013.3
本体価格 ¥10500
数量 402p
大きさ 18×26cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
各巻件名 日本文学-歴史-中世
注記 文献:p384〜402
内容紹介 紀要・学会誌(月刊誌を除く)に掲載された、国文学に関する学術論文・資料を1年毎に収集・復製。収録しない論文・資料及び単行本も含めた文献目録により、1年間の国文学の研究動向を把握できるように配慮する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 中世後期南都の舎利信仰 赤田 光男/著
2 南都寺院の仏舎利相伝と納骨信仰 赤田 光男/著
3 『禁秘抄』の研究 佐藤 厚子/著
4 鎌倉初期書写色葉字類抄の音注 二戸 麻砂彦/著
5 文献日本語学 今野 真二/著
6 『新札往来』の制作法 三保 サト子/著
7 藤原定家「韻字四季歌」漢詩句注稿 檜垣 泰代/著
8 詩を論じる詩 小野 泰央/著
9 五山詩文における梅花 小野 泰央/著
10 五山文学の自注 小野 泰央/著
11 三条西実隆の漢詩に見る、戦乱の悲哀 高橋 喜一/著
12 中世歌論に見られる宋代詩論 小野 泰央/著
13 飛鳥井家の古今集注釈と秘伝 日高 愛子/著
14 『長秋詠藻』評釈 檜垣 孝/著
15 『千載和歌集』のアカツキの周辺 小林 賢章/著
16 慈円『仙洞句題五十首』『最勝四天王院障子和歌』校注 石川 一/著
17 慈円と定家の句題和歌考 丸山 正道/著
18 後鳥羽院の『千五百番歌合』百首歌について 渡辺 健/著
19 『続後撰集』神祇部日本紀竟宴歌考 森 晴彦/著
20 『瓊玉和歌集』注釈稿 中川 博夫/著
21 隠された遊行上人 小林 守/著
22 頓阿勝負付歌合の詠法 齋藤 彰/著
23 頓阿百首Bの詠法 齋藤 彰/著
24 頓阿百首Bの詠法 齋藤 彰/著
25 賦物について 岩下 紀之/著
26 地下連歌師の和歌的表現 松本 麻子/著
27 宗砌・心敬・専順と連歌寄合 松本 麻子/著
28 『吾妻鏡』の漢語と公家日記の漢語 後藤 英次/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2013
910.4
日本文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。