蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国文学年次別論文集 近代5平成24(2012)年
|
著者名 |
学術文献刊行会/編集
|
著者名ヨミ |
ガクジュツ ブンケン カンコウカイ |
出版者 |
朋文出版
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 9104/2/12-5-5 | 0106578074 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100543122 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国文学年次別論文集 近代5平成24(2012)年 |
巻次(漢字) |
近代5平成24(2012)年 |
書名ヨミ |
コクブンガク ネンジベツ ロンブンシュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
学術文献刊行会/編集
|
著者名ヨミ |
ガクジュツ ブンケン カンコウカイ |
出版地 |
東久留米 |
出版者 |
朋文出版
|
出版年月 |
2017.7 |
本体価格 |
¥9300 |
数量 |
364p |
大きさ |
18×26cm |
分類記号 |
910.4
|
件名 |
日本文学
|
各巻件名 |
日本文学-歴史-近代 |
注記 |
文献:p319〜364 |
内容紹介 |
紀要・学会誌(月刊誌を除く)に掲載された、国文学に関する学術論文・資料を1年毎に収集・復製。収録しない論文・資料及び単行本も含めた文献目録により、1年間の国文学の研究動向を把握できるように配慮する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
鷗外と<子規の衣鉢> |
大石 直記/著 |
|
|
|
2 |
<身を投げる女>の表象 |
大石 直記/著 |
|
|
|
3 |
芥川龍之介と漢詩 |
福島 理子/著 |
宮内 淳子/著 |
|
|
4 |
藤村の「初恋」と伊勢物語 |
松原 秀江/著 |
|
|
|
5 |
千早町三十番地東荘はどこなりや |
佐藤 義雄/著 |
|
|
|
6 |
わたしはどこにいるのか |
勝原 晴希/著 |
|
|
|
7 |
萩原朔太郎と馬込 |
阿毛 久芳/著 |
|
|
|
8 |
口語自由詩であること |
九里 順子/著 |
|
|
|
9 |
疎開地と<詩> |
九里 順子/著 |
|
|
|
10 |
金時鐘・幻の第三詩集『日本風土記Ⅱ』論 |
浅見 洋子/著 |
|
|
|
11 |
金時鐘・幻の第三詩集『日本風土記Ⅱ』論 |
浅見 洋子/著 |
|
|
|
12 |
「若き日の希望」から「生の幸福」へ |
尾崎 孝之/著 |
|
|
|
13 |
西脇順三郎論 |
葛綿 正一/著 |
|
|
|
14 |
岩根沢文学誌稿 |
藤澤 太郎/著 |
|
|
|
15 |
<翻訳>の論理と<恥の歌>の倫理 |
吉田 恵理/著 |
|
|
|
16 |
富永太郎「鳥獣剝製所」の生成 |
杉浦 静/著 |
|
|
|
17 |
吉増剛造と寺山修司 |
清水 義和/著 |
|
|
|
18 |
『明治三十年 御題歌共進歌集』について |
管 宗次/著 |
|
|
|
19 |
与謝野晶子「君死にたまふこと勿れ」論争の周辺 |
田口 道昭/著 |
|
|
|
20 |
新詩社『明星』の同人渡邊湖畔の創作活動の軌跡 |
西村 富美子/著 |
|
|
|
21 |
山川登美子の歌 |
越野 格/著 |
|
|
|
22 |
『一握の砂』における推敲の法則 |
大室 精一/著 |
|
|
|
23 |
孤独な分身 |
日置 俊次/著 |
|
|
|
24 |
太宰治の死と短歌 |
日置 俊次/著 |
|
|
|
25 |
佐藤正子「和歌」を紡ぐ |
千葉 貢/著 |
|
|
|
26 |
近代文学と俳句 |
小田島 本有/著 |
|
|
|
27 |
高濱虚子の洋行 |
齋藤 美保子/著 |
|
|
|
28 |
『希望』と命令 |
國中 治/著 |
|
|
|
29 |
戦後台湾における日本語俳句の進展と日本の俳句結社 |
磯田 一雄/著 |
|
|
|
30 |
結社誌における子ども俳句欄の調査 |
藤田 万喜子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ