蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦前戦後異端文学論
|
著者名 |
谷口 基/著
|
著者名ヨミ |
タニグチ モトイ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2009.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91026/1131/ | 2102246140 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001980691 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦前戦後異端文学論 |
書名ヨミ |
センゼン センゴ イタン ブンガクロン |
|
奇想と反骨 |
叢書名 |
新典社研究叢書
|
叢書番号 |
198 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
谷口 基/著
|
著者名ヨミ |
タニグチ モトイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2009.5 |
本体価格 |
¥12000 |
ISBN |
978-4-7879-4198-5 |
ISBN |
4-7879-4198-5 |
数量 |
478p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.263
|
件名 |
小説(日本)
日本文学-歴史-昭和時代
|
内容紹介 |
探偵小説、実話、シナリオ、ノンフィクション、ホラー…。さまざまなジャンルのエンターテインメント文学の歴史の流れから、奇想と反骨を背中合わせに体現した一群の作家・作品を掬いとり、その今日的意義を論じる。 |
著者紹介 |
1964年東京都生まれ。立教大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。早稲田大学文学学術院非常勤講師。専攻は日本近代文学。共著に「オカルトの惑星」「江戸川乱歩と大衆の二十世紀」等。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 <奇想>の復権 |
|
|
|
|
2 |
第一章 序論 幻想領土を求めて |
|
|
|
|
3 |
第Ⅱ部 『新青年』の神話をこえて |
|
|
|
|
4 |
第二章 制約をこえた奇想 |
|
|
|
|
5 |
第三章 横溝正史の知られざる挑戦 |
|
|
|
|
6 |
第Ⅲ部 異端者ゆえの協力/逸脱/抵抗 |
|
|
|
|
7 |
第四章 江戸川乱歩、戦争協力の果てに |
|
|
|
|
8 |
第五章 橘外男論 |
|
|
|
|
9 |
第六章 小栗虫太郎試論 |
|
|
|
|
10 |
第Ⅳ部 敗戦後小説としての「探偵小説」 |
|
|
|
|
11 |
第七章 角田喜久雄「沼垂の女」論 |
|
|
|
|
12 |
第八章 山田風太郎論 |
|
|
|
|
13 |
第Ⅴ部 「異端文学」から「ホラー」へ |
|
|
|
|
14 |
第九章 日本におけるホラー文学の発生と展開 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小説(日本) 日本文学-歴史-昭和時代
前のページへ