タイトルコード |
1000100014109 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脱占領時代の対中政策 |
書名ヨミ |
ダツ センリョウ ジダイ ノ タイチュウ セイサク |
|
戦後の日本は中国とどう向き合ったか |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小山 展弘/著
|
著者名ヨミ |
コヤマ ノブヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
志學社
|
出版年月 |
2012.11 |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN |
978-4-904180-23-5 |
ISBN |
4-904180-23-5 |
数量 |
8,308p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
319.1022
|
件名 |
日本-対外関係-中国-歴史
|
注記 |
文献:p295〜306 |
内容紹介 |
1950年代の戦後政治家の外交政策は、現代の日本人に多くの示唆を与える-。「対米自主」の性格を持っていたといわれた鳩山内閣、石橋内閣、岸内閣の対中国政策について史的分析を試みる。 |
目次タイトル |
序章 |
|
第一節 問題関心と本書の視点、仮説 第二節 「二つの中国」概念の検討 |
|
第一章 吉田内閣の対中国政策 |
|
第一節 東アジアにおける冷戦の開始とアメリカの対中国政策 第二節 サンフランシスコ講和条約と「吉田書簡」 |
|
第二章 鳩山、石橋内閣の対中国政策 |
|
第一節 アイゼンハワー政権の対日政策と対中国政策 第二節 鳩山内閣の対中国政策 第三節 石橋内閣の対中国政策 |
|
第三章 岸内閣の成立と対外政策 |
|
第一節 岸の対中国認識と対外政策構想 第二節 藤山外務大臣と岸内閣期の外務省の対中国認識 第三節 岸の東南アジア歴訪 第四節 岸の「台湾訪問」と「大陸反攻支持発言」 第五節 岸の訪米とチャイナディファレンシャルの撤廃 第六節 藤山の訪英と「日英協力」の試み |
|
第四章 第四次日中民間貿易協定の締結 |
|
第一節 第四次日中民間貿易協定に対する目本政府の方針 第二節 第一次北京交渉 第三節 第二次北京交渉と第四次日中民間貿易協定の調印 |
|
第五章 日華紛争と第四次日中民間貿易協定の破棄 |
|
第一節 日華紛争 第二節 第四次日中民間貿易協定の破棄と「日中断絶」 |
|
終章 一九五〇年代中葉の冷戦と日本の中国政策 |
|
第一節 一九五〇年代中葉の冷戦の状況 第二節 「日中民間貿易協定」と「中共貿易」 第三節 「対米自主」内閣の中国政策 第四節 現代に与える示唆 |
|
資料 |