検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水と土の文化論 

著者名 大橋 欣治/著
著者名ヨミ オオハシ キンジ
出版者 東京農業大学出版会
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4529/80/1102420617一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100331237
書誌種別 図書
書名 水と土の文化論 
書名ヨミ ミズ ト ツチ ノ ブンカロン
言語区分 日本語
著者名 大橋 欣治/著
著者名ヨミ オオハシ キンジ
出版地 東京
出版者 東京農業大学出版会
出版年月 2015.10
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-88694-452-8
ISBN 4-88694-452-8
数量 467p
大きさ 22cm
分類記号 452.9
件名   土壌   自然(美術上)   自然(文学上)
内容紹介 食料や農業の研究に長年従事してきた著者が、水と土(大地)の存在の意味とその多面的な役割を考察。芸術に登場する水に関係するものを紹介し、水と人の関係性を論じるほか、宗教の聖典で表される土などについて解説する。
著者紹介 1940年東京都生まれ。東京大学農学部農業工学科卒業。農学博士(東京大学)。農と水と土の科学文化研究所代表。(有)シグマ技研技術顧問。東京農業大学客員教授・総合研究所研究会副会長。
目次タイトル Ⅰ 水の文化論
1 はじめに 2 「水」と「H2O」の違い 3 「水」の持っている多面的な意味 4 人間の深層心理と水 5 おわりに
Ⅱ 芸術の世界から見た「水」の風景
1 はじめに 2 序章:歌舞伎『鳴神』(『雷神不動北山桜』) 3 文学と水 4 美術と水 5 音楽と水 6 終章:能楽『一角仙人』『采女』
Ⅲ 土の文化論
1 はじめに 2 「土」の語源・意味 3 「土」の定義 4 「土」の持つ多面的役割 5 おわりに
Ⅳ 水と土
1 人間は「土から生まれた」のか、「水から生まれた」のか 2 「農」の思想 3 「農」を支える基盤とは 4 水と農業 5 土と農業



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
452.9
水 土壌 自然(美術上) 自然(文学上)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。