検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

移動と交流の近世アジア史 

著者名 守川 知子/編著
著者名ヨミ モリカワ トモコ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A2206/23/2102749050一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100372609
書誌種別 図書
書名 移動と交流の近世アジア史 
書名ヨミ イドウ ト コウリュウ ノ キンセイ アジアシ
言語区分 日本語
著者名 守川 知子/編著
著者名ヨミ モリカワ トモコ
出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2016.3
本体価格 ¥5200
ISBN 978-4-8329-6817-2
ISBN 4-8329-6817-2
数量 17,284p
大きさ 22cm
分類記号 220.6
件名 東洋史-近代   移民・植民-歴史
内容紹介 近世期のアジアを対象に、「移動・移住・旅」という地域社会を越えた人びとのダイナミックな動きを通して、人びとの交流およびネットワークのあり方を、多言語による多様な一次史料を用いて描き出す。
著者紹介 1972年生まれ。北海道大学大学院文学研究科准教授。博士(文学)。著書に「シーア派聖地参詣の研究」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 インド洋海域世界のイラン人 守川 知子/著
2 近世南アジアにおける人的移動の記録と記憶 真下 裕之/著
3 マンギト朝政権の対シーア派聖戦とメルヴ住民の強制移住 木村 暁/著
4 オスマン海軍提督のアラビア海からの帰還 今松 泰/著
5 ミールザー・ハイダルの生涯と彼のバダフシャーンへの旅 間野 英二/著
6 明清交替期の地方士大夫と旅 三木 聰/著
7 1730年前後作製のスーラト絵図を読み解く 長島 弘/著
8 17〜18世紀初頭のインドにおけるアルメニア商人とイギリス東インド会社 重松 伸司/著
9 近世バタヴィアのモール人 島田 竜登/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
220.6
東洋史-近代 移民・植民-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。