検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末明治 

著者名 前田 雅之/編集
著者名ヨミ マエダ マサユキ
出版者 勉誠出版
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A21058/319/2102746729一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100388942
書誌種別 図書
書名 幕末明治 
書名ヨミ バクマツ メイジ
移行期の思想と文化
言語区分 日本語
著者名 前田 雅之/編集   青山 英正/編集   上原 麻有子/編集
著者名ヨミ マエダ マサユキ アオヤマ ヒデマサ ウエハラ マユコ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2016.5
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-585-29125-1
ISBN 4-585-29125-1
数量 11,495p
大きさ 22cm
分類記号 210.58
件名 日本-歴史-幕末期   日本-歴史-明治時代
内容紹介 明治はそれ以前の日本をどのように背負い、切り捨て、読み換えていったのか。忠臣・皇国のイメージ、出版文化とメディア、国家形成と言語・思想。3つの柱より移行期における接続と断絶の諸相を明らかにする。
著者紹介 1954年生まれ。明星大学人文学部教授。専門は古典学。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 帝国史観と皇国史観の秀吉像 井上 泰至/著
2 大槻磐渓と福澤諭吉 合山 林太郎/著
3 幕末・明治期の薩摩藩・島津家と泗川の戦い 鈴木 彰/著
4 英雄の古層 向後 恵里子/著
5 折口信夫、異貌の神道へ 斎藤 英喜/著
6 石山合戦譚の変貌 塩谷 菊美/著
7 三遊亭円朝「奴勝山」と絵姿女房譚 延広 真治/著
8 細木香以・金屋竺仙の交友圏と幕末明治の文芸 丹羽 みさと/著
9 幕末・明治の「実録種」抄録合巻 神林 尚子/著
10 書籍業界における江戸時代の終わりかた 鈴木 俊幸/著
11 切断の文字、あるいは文字の<近代> 鈴木 広光/著
12 明治初期活版小説の出版 山田 俊治/著
13 職業案内本の<近代>、あるいは時代閉塞の現状について 磯部 敦/著
14 七五調の幕末・明治 青山 英正/著
15 「国文学」の明治二十三年 前田 雅之/著
16 唐宋古文の幕末・明治 山本 嘉孝/著
17 漢文訓読の来し方行く末 古田島 洋介/著
18 自伝・回想録に見る明治文学の転換期 大東 和重/著
19 近代日本の「コト作り」問題 熊倉 千之/著
20 近代日本と近代インドの比較可能性 臼田 雅之/著
21 「女性哲学」へと向かう九鬼周造著『「いき」の構造』 上原 麻有子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
210.58
日本-歴史-幕末期 日本-歴史-明治時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。