蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
秀吉・家康政権の政治経済構造
|
著者名 |
曽根 勇二/著
|
著者名ヨミ |
ソネ ユウジ |
出版者 |
校倉書房
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 21048/80/ | 2102163979 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001876167 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
秀吉・家康政権の政治経済構造 |
書名ヨミ |
ヒデヨシ イエヤス セイケン ノ セイジ ケイザイ コウゾウ |
叢書名 |
歴史科学叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
曽根 勇二/著
|
著者名ヨミ |
ソネ ユウジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
校倉書房
|
出版年月 |
2008.7 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-7517-3960-0 |
ISBN |
4-7517-3960-0 |
数量 |
218p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.48
|
件名 |
日本-歴史-安土桃山時代
|
内容紹介 |
関ケ原の戦いの勝利で覇権を握った徳川家康が、その拠点を江戸から駿府に移したのはなぜか。秀吉政権の分析を中心とし、その上で家康政治の実態解明を試みる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
第一節 問題の所在 |
|
|
|
|
3 |
第二節 研究史の動向 |
|
|
|
|
4 |
第一章 秀吉の木曾材調達 |
|
|
|
|
5 |
第一節 木曾山支配の前提 |
|
|
|
|
6 |
第二節 東国支配の進展と伊勢湾 |
|
|
|
|
7 |
第三節 木曾山支配の実態 |
|
|
|
|
8 |
第二章 大坂湾の材木流通 |
|
|
|
|
9 |
第一節 大坂湾の重要性 |
|
|
|
|
10 |
第二節 豊臣奉行人石川光元の存在 |
|
|
|
|
11 |
第三節 大坂湾と伊勢湾との関係 |
|
|
|
|
12 |
第三章 材木搬出の意味-派遣大鋸・杣の存在 |
|
|
|
|
13 |
第一節 秀吉政権の材木調達 |
|
|
|
|
14 |
第二節 家康の木曾山支配 |
|
|
|
|
15 |
第三節 徳川政権の木曾山支配 |
|
|
|
|
16 |
第四章 家康政治の展開 |
|
|
|
|
17 |
第一節 伊勢湾・駿河湾の湊支配 |
|
|
|
|
18 |
第二節 駿府前線政権 |
|
|
|
|
19 |
第三節 拠点の江戸移行計画 |
|
|
|
|
20 |
第五章 板倉勝重の流通支配-家康権力の基盤 |
|
|
|
|
21 |
第一節 板倉勝重の交通支配 |
|
|
|
|
22 |
第二節 京都をめぐる様々な物流ルート |
|
|
|
|
23 |
第三節 大坂湾内の物流支配 |
|
|
|
|
24 |
終章 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ