蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京城帝国大学の韓国儒教研究
|
著者名 |
李 暁辰/著
|
著者名ヨミ |
リ ギョウシン |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 1291/7/ | 2102759226 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100372368 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京城帝国大学の韓国儒教研究 |
書名ヨミ |
ケイジョウ テイコク ダイガク ノ カンコク ジュキョウ ケンキュウ |
|
「近代知」の形成と展開 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
李 暁辰/著
|
著者名ヨミ |
リ ギョウシン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2016.2 |
本体価格 |
¥7500 |
ISBN |
978-4-585-21031-3 |
ISBN |
4-585-21031-3 |
数量 |
360,4p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
129.1
|
件名 |
儒学-歴史
京城帝国大学
|
注記 |
文献:p321〜343 |
内容紹介 |
1924年に、日本の6番目の帝国大学として朝鮮に設立された京城帝国大学。そこで韓国儒教研究がどのように展開したのか、それは韓国の近代的学問の形成とどう関わるのかを考察する。 |
著者紹介 |
1985年韓国生まれ。関西大学大学院東アジア文化研究科博士課程後期課程修了(文化交渉学)。関西大学東西学術研究所非常勤研究員、関西大学非常勤講師。 |
目次タイトル |
第一部 学制篇 |
|
第一章 植民地帝国大学と近代学術-文科系を中心に 第二章 京城帝国大学における韓国儒教関連講座の再構成 第三章 京城帝国大学における韓国儒教研究活動 |
|
第二部 学術篇 |
|
第一章 高橋亨の韓国儒教研究 第二章 藤塚鄰の韓国儒教研究 第三章 阿部吉雄の韓国儒教研究 第四章 韓国儒教理解の乖離-京城帝国大学の韓国儒教研究と韓国儒教界 |
|
第三部 戦後の歩み |
|
第一章 戦後日本における朝鮮学形成と展開-高橋亨と天理大学の朝鮮学会を中心に 第二章 秋史研究資料の帰郷-藤塚鄰の金正喜研究資料の軌跡 第三章 資料紹介:藤塚鄰の朴斉家研究-ハーバード燕京図書館の藤塚コレクション資料を中心に |
|
結論 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Chekhov Anton Pavlovich
前のページへ