検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考古学はどう検証したか 

著者名 春成 秀爾/著
著者名ヨミ ハルナリ ヒデジ
出版者 学生社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫21002/171/2101963280一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000168757
書誌種別 図書
書名 考古学はどう検証したか 
書名ヨミ コウコガク ワ ドウ ケンショウ シタカ
考古学・人類学と社会
言語区分 日本語
著者名 春成 秀爾/著
著者名ヨミ ハルナリ ヒデジ
出版地 東京
出版者 学生社
出版年月 2006.9
本体価格 ¥5900
ISBN 4-311-30065-4
数量 512p
大きさ 22cm
分類記号 210.025
件名 考古学-日本   遺跡・遺物-日本
内容紹介 消えた北京原人の骨の行方、弥生時代の年代論争、遺物・遺跡の捏造問題、神武陵の比定問題、明石原人の真相などといった考古学上の問題点を取り上げ、その実態を鋭く検証する。
著者紹介 1942年神戸生まれ。九州大学大学院文学研究科(考古学専攻)中途退学。国立歴史民俗博物館考古研究部教授および総合研究大学院大学(日本歴史専攻)教授。博士(文学)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 Ⅰ 北京原人問題
2 1 北京原人骨の行方
3 Ⅱ 弥生時代の年代問題
4 1 土器編年と炭素14年代
5 2 炭素14年代と日本考古学
6 3 炭素14年代と鉄器
7 4 弥生前期鉄器時代説の生成
8 5 弥生時代の実年代
9 6 弥生時代の年代推定
10 7 弥生早期・中期の実年代
11 Ⅲ 考古学の捏造問題
12 1 前・中期旧石器の検討
13 2 前・中期旧石器の検証
14 3 前・中期旧石器問題の解析
15 4 聖獄洞窟問題
16 5 縄文・弥生遺物の偽造と誤判断
17 Ⅳ 陵墓の比定問題
18 1 変造された古墳
19 2 こうもり塚と「黒媛塚」
20 3 「神武陵」はいつつくられたのか
21 4 神武陵問題その後
22 Ⅴ 「明石原人」問題
23 1 明石産の「古人類前頭骨」
24 2 「石の骨」の虚実
25 3 直良信夫の日記と戦争

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

春成 秀爾
2006
010
図書館情報学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。