検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

陸軍大臣木越安綱 

著者名 舩木 繁/著
著者名ヨミ フナキ シゲル
出版者 河出書房新社
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫2891/キヤ 1/1101216350一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000912659
書誌種別 図書
書名 陸軍大臣木越安綱 
書名ヨミ リクグン ダイジン キゴシ ヤスツナ
言語区分 日本語
著者名 舩木 繁/著
著者名ヨミ フナキ シゲル
出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版年月 1993.8
本体価格 ¥3786
ISBN 4-309-22248-X
数量 374p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
個人件名 木越 安綱
注記 木越安綱年譜:p371~374
内容紹介 大正政変後の激動のさなか陸軍大臣となり、憲政確立のため一身を顧みず「軍部大臣現役制」の改正を決行し、陸軍の総意に背いたとしてその地位を追われた木越安綱の、帝国日本の命運を暗示したその生涯を発掘する。
著者紹介 1915年東京生まれ。著書に「蒙塵」「支那派遣軍総司令官岡村寧次」「陸軍大臣の昭和史」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 立法学とは何か
2 第一節 立法学の意義と内容
3 第二節 法解釈学と立法学の関係
4 第三節 「立法学」と「政策法務」、「法政策学」
5 第二章 立法の企画立案
6 第一節 内閣立法と議員立法
7 第二節 内閣立法の企画立案
8 第三節 議員立法の企画立案
9 <補論>資本市場活用型企業法制
10 第三章 法律案の提出から成立まで
11 第一節 法律案の提出
12 第二節 法律案の審議
13 第三節 公布、施行、適用関係
14 第四節 政令・府省令、規則、訓令・通達
15 第五節 命令制定手続
16 第六節 地方公共団体の条例及び規則について
17 第七節 条例案・規則案についてのパブリック・コメント手続
18 第四章 立法過程の事例
19 第一節 製造物責任法の事例
20 第二節 中央省庁改革関連法規の事例
21 第三節 特定非常災害特別措置法
22 第五章 立法技術
23 第一節 法律の立案
24 第二節 法律の形式
25 第三節 改正方式
26 第四節 法令用語と法令の表現
27 第六章 各国の立法事情
28 第一節 アメリカ
29 第二節 イギリス
30 第三節 ドイツ
31 立法における体系感覚

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
321
立法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。