検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

移行経済国の年金改革 

著者名 西村 可明/編著
著者名ヨミ ニシムラ ヨシアキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3646/26/0105969994一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000180109
書誌種別 図書
書名 移行経済国の年金改革 
書名ヨミ イコウ ケイザイコク ノ ネンキン カイカク
中東欧・旧ソ連諸国の経験と日本への教訓
叢書名 MINERVA現代経済学叢書
叢書番号 89
言語区分 日本語
著者名 西村 可明/編著
著者名ヨミ ニシムラ ヨシアキ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2006.11
本体価格 ¥5500
ISBN 4-623-04664-8
数量 7,309p
大きさ 22cm
分類記号 364.6
件名 年金
内容紹介 旧ソ連・東欧諸国における、急激な市場経済化の中での「世代間利害調整」制度整備の重要課題を析出する。日本と現地の第一線の研究者による合同研究の成果であり、現在の日本における同様の問題への有用な提言。
著者紹介 一橋大学副学長兼経済研究所特任教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 移行国における年金改革の概観
2 1 はじめに
3 2 移行国における年金改革
4 3 中欧における年金改革
5 4 ロシアとカザフスタンにおける年金改革
6 5 おわりに
7 第1章 チェコの公的年金改革
8 1 はじめに
9 2 チェコの年金制度の基本的特徴
10 3 公的年金制度改革
11 4 主要な外生的仮定
12 5 予備段階での結果
13 6 年金改革の諸型
14 7 おわりに
15 第2章 チェコの老齢年金制度
16 1 はじめに
17 2 公的年金制度
18 3 民間年金ファンド(第3層)
19 4 年金制度の特色と問題点
20 5 おわりに:年金改革への含意
21 第3章 成熟した年金制度の改革
22 1 はじめに:ハンガリー年金制度の成熟過程(1950-1990)
23 2 1990年代における年金制度の財政危機
24 3 1998年の年金制度改革
25 4 おわりに:年金制度の持続可能性における長期的効果
26 第4章 ハンガリー年金改革の政治経済学
27 1 はじめに
28 2 年金改革と強制加入型個人積立年金制度導入をめぐる政治論争
29 3 強制加入型個人積立年金と年金基金の法制度的枠組
30 4 強制加入型個人積立年金市場の発展と産業組織構造
31 5 年金基金の経営パフォーマンス
32 6 おわりに
33 第5章 ポーランド年金制度の調和妥協的改革
34 1 はじめに
35 2 社会的コンフリクトの諸要因とその妥協策
36 3 ポーランド年金改革の調和妥協的性格の数学的証明
37 4 1999年第1次年金改革以降の年金財政の悪化
38 5 社会保険基金からの年金支給額
39 6 2004年の第2次年金改革
40 7 おわりに
41 第6章 年金制度改革における第三の道の試み
42 1 はじめに
43 2 ポーランドの過去の年金制度のいくつかの特徴
44 3 新しい年金制度の経済的背景
45 4 新しい年金制度のデザイン
46 5 新しい年金制度の実施
47 6 財政予想
48 7 残された課題
49 8 おわりに
50 第7章 ルーマニアにおける年金改革
51 1 はじめに:改革以前のルーマニアの年金制度
52 2 近年の改革の試み
53 3 おわりに:評価と課題
54 第8章 ロシアの年金改革
55 1 はじめに
56 2 年金改革の背景
57 3 2002~2004年における立法の継続と導入過程
58 4 ロシア年金改革の統計分析
59 5 おわりに
60 第9章 ロシア人口の1990年代危機と長期展望
61 1 はじめに
62 2 ロシアの長期人口危機
63 3 ロシアの1990年代人口危機
64 4 1990年代入口危機による人口損失
65 5 従属人口指数
66 6 コーホート要因法による1995年人口推計
67 7 おわりに:人口危機と経済成長
68 第10章 中央アジア諸国の年金改革
69 1 はじめに
70 2 改革前提条件としての人口動態,国家財政及び経済情勢
71 3 初期条件と政策オプション
72 4 カザフスタン:過去と決別する積立制度への移行
73 5 キルギスタン:NDC方式の年金改革とその失敗
74 6 ウズベキスタン:積立型年金制度の新規導入をめぐって
75 7 タジキスタン:立ち遅れる年金改革
76 8 おわりに:早急な改革は果たして必要か?
77 終章 中東欧・旧ソ連諸国の経験と日本への教訓
78 1 はじめに
79 2 移行諸国の年金改革
80 3 日本への教訓

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
364.6
年金
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。