蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 3187/144/ | 1102239752 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002072734 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
都市の自己革新と文化 |
書名ヨミ |
トシ ノ ジコ カクシン ト ブンカ |
|
ひとつの都市再生論 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
渡部 薫/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ カオル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2010.3 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-8188-2099-9 |
ISBN |
4-8188-2099-9 |
数量 |
6,258p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
318.7
|
件名 |
都市政策
都市再開発
|
注記 |
文献:p239~253 |
内容紹介 |
文化政策、及びその内在する文化の力が都市の基本的な構造に与える影響、そして都市の自己革新ともいえるような変化を導くことができるかを解明。またそこに、どのような論理とメカニズムを読み取ることができるかを追究する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。ケンブリッジ大学修士(M.Phil.)、千葉大学博士(学術)。熊本大学大学院社会文化科学研究科教授。専門は地域政策、都市論。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 なぜ都市再生に文化か |
|
|
|
|
2 |
第一節 はじめに |
|
|
|
|
3 |
第二節 文化で何を問うのか |
|
|
|
|
4 |
第一章 都市の自己革新とは何か |
|
|
|
|
5 |
第一節 文化政策等の可能性 |
|
|
|
|
6 |
第二節 文化と都市 |
|
|
|
|
7 |
第二章 文化資本と地域の文化の形成 |
|
|
|
|
8 |
第一節 創造的環境と文化 |
|
|
|
|
9 |
第二節 文化資本論 |
|
|
|
|
10 |
第三節 創造的環境と文化消費 |
|
|
|
|
11 |
第四節 サブシステムにおける文化の創造 |
|
|
|
|
12 |
第五節 事例の分析 |
|
|
|
|
13 |
第三章 地域イメージの変化と地域社会の変容 |
|
|
|
|
14 |
第一節 地域についての意味と地域の文化 |
|
|
|
|
15 |
第二節 地域アイデンティティ再構築とソーシャル・キャピタル |
|
|
|
|
16 |
第三節 都市の自己イメージの変化と都市再生 |
|
|
|
|
17 |
終章 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ