蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
間章著作集 2
|
著者名 |
間 章/[著]
|
著者名ヨミ |
アイダ アキラ |
出版者 |
月曜社
|
出版年月 |
2013.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 7647/322/2 | 2102609597 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100116586 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
間章著作集 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
アイダ アキラ チョサクシュウ |
各巻書名 |
<なしくずしの死>への覚書と断片 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
間 章/[著]
|
著者名ヨミ |
アイダ アキラ |
出版地 |
調布 |
出版者 |
月曜社
|
出版年月 |
2013.11 |
本体価格 |
¥5600 |
ISBN |
978-4-86503-008-2 |
ISBN |
4-86503-008-2 |
数量 |
568p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
764.7
|
件名 |
ジャズ
|
内容紹介 |
文学、哲学、政治、科学、神秘主義などの知の領野を踏破して批評言語に清新な息吹を吹き込み、時代の感性と知性を動揺させた音楽批評家、間章の著作集。2は、ジャズ〜フリー・インプロヴィゼーションについての論稿を収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
エリック・ドルフィ試論 |
|
|
|
|
2 |
エリック・ドルフィと『カンヴァセイションズ』をめぐる十の断章 |
|
|
|
|
3 |
スティーヴ・レイシーとの対話 |
|
|
|
|
4 |
スティーヴ・レイシーとの対話 |
|
|
|
|
5 |
『LAPIS(瑠璃)』についての断想と覚書 |
|
|
|
|
6 |
スティーヴ・レイシー終りなき終りそして個 |
|
|
|
|
7 |
スティーヴ・レイシーの“ソロ”についての覚書 |
|
|
|
|
8 |
ミルフォード・グレイヴス・コレクティヴ |
|
|
|
|
9 |
鮮烈にして開かれたラディカルな音達 |
|
|
|
|
10 |
ミルフォード・グレイヴス・ウィズ・サニー・モーガン |
|
|
|
|
11 |
未知のアナーキスト デレク・ベイリーの方位へ |
|
|
|
|
12 |
デレク・ベイリーとの対話 即興演奏の新しい地平 |
|
|
|
|
13 |
デレク・ベイリーのまばゆさの中から |
|
|
|
|
14 |
新たな即興演奏の地平とその展開 |
|
|
|
|
15 |
未在のアナルキィア デレク・ベイリー |
|
|
|
|
16 |
集団即興演奏の修羅 |
|
|
|
|
17 |
即興音楽の組織化、デレク・ベイリーと“Company”をめぐって |
|
|
|
|
18 |
『至上の愛』とコルトレーンの音楽の軌跡 |
|
|
|
|
19 |
『アセンション』の光と影または危機的な音楽と可能態の音楽への地平 |
|
|
|
|
20 |
コルトレーン・後期の<試行>と<軌跡>そして『クル・セ・ママ』について |
|
|
|
|
21 |
“最後”のコルトレーンと『惑星空間』 |
|
|
|
|
22 |
アルバート・アイラー論ノート |
|
|
|
|
23 |
アルバート・アイラー論ノート |
|
|
|
|
24 |
音楽の現における、セシル・テイラーの<位置>とその<予感> |
|
|
|
|
25 |
「セシル・テイラー論」へのエスキス |
|
|
|
|
26 |
現在進行と過去完了 |
|
|
|
|
27 |
十月革命・論へのエスキス |
|
|
|
|
28 |
反ユートピアの原像 |
|
|
|
|
29 |
死の舞踏 |
|
|
|
|
30 |
「同時代」の逆説 |
|
|
|
|
31 |
ミンガスはいつだってミンガスだ |
|
|
|
|
32 |
存在と円環 |
|
|
|
|
33 |
オーネット・コールマンとジャズの変革に関する諸章 |
|
|
|
|
34 |
聖なる沈黙の中の無限なる音楽 |
|
|
|
|
35 |
デイヴ・バレル=吉沢元治『ドリームス』 |
|
|
|
|
36 |
「光景」の為の三つの視線 |
|
|
|
|
37 |
Post Free Jazz MovementとSam Rivers and/or遅れて来た新しきサックス奏者 |
|
|
|
|
38 |
バール・フィリップス『マウンテンスケイプス』のためのノート |
|
|
|
|
39 |
闇のリリシズム、生理の歌 |
|
|
|
|
40 |
『オリジネイション』の為の覚書とその断片 |
|
|
|
|
41 |
吉沢元治の未明または<空と破片>へのエスキス |
|
|
|
|
42 |
<Outfit>破片の海から自己組織の海へ |
|
|
|
|
43 |
『風の遺した物語』の音楽とレコーディング・セッションについて |
|
|
|
|
44 |
EEUと開かれたフリーの地平をめぐる三章 |
|
|
|
|
45 |
『解体的交感』とニュー・ディレクション |
|
|
|
|
46 |
<なしくずしの死>への覚書と断片 |
|
|
|
|
47 |
<なしくずしの死>への後書 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ