蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
露出の決定
|
著者名 |
佐和 九郎/著
|
著者名ヨミ |
サワ クロウ |
出版者 |
アルス
|
出版年月 |
1936 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 講堂前書庫 | KY743/SA93/ | 9105013520 | 一般 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000951722 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
露出の決定 |
書名ヨミ |
ロシュツ ノ ケッテイ |
叢書名 |
アマチュア写真講座
|
叢書番号 |
1 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
佐和 九郎/著
|
著者名ヨミ |
サワ クロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
アルス
|
出版年月 |
1936 |
本体価格 |
¥2.30 |
数量 |
288p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
743
|
件名 |
写真-撮影
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ワラシベ長者考 |
|
|
|
|
2 |
『野草雑記・野鳥雑記』に寄せて |
|
|
|
|
3 |
『孤猿随筆』に寄せて |
|
|
|
|
4 |
極私的ルネッサンス考 |
|
|
|
|
5 |
闇を通って広野原 |
|
|
|
|
6 |
聴覚的想像力をめぐって |
|
|
|
|
7 |
プルートス詣で |
|
|
|
|
8 |
自由人を夢見て |
|
|
|
|
9 |
言霊節考 |
|
|
|
|
10 |
バサマのオガ |
|
|
|
|
11 |
寄物陳思という方法 |
|
|
|
|
12 |
太宰治の玉手箱 |
|
|
|
|
13 |
“孤島句”のゆくえ |
|
|
|
|
14 |
読み・書き・ソリチュード |
|
|
|
|
15 |
精進用のコーヒー |
|
|
|
|
16 |
<翻訳家>志願 |
|
|
|
|
17 |
肩書について |
|
|
|
|
18 |
ヨミの国から |
|
|
|
|
19 |
カナカナ蟬の鳴く風土 |
|
|
|
|
20 |
オイナシッポ考 |
|
|
|
|
21 |
辞典誕生のおそろしさ |
|
|
|
|
22 |
初体験という事 |
|
|
|
|
23 |
Shall weトランス? |
|
|
|
|
24 |
モノマニアのモノ思い |
|
|
|
|
25 |
拝啓シェイクスピア様 |
|
|
|
|
26 |
成長する本 |
|
|
|
|
27 |
光り輝く梨のつぶて |
|
|
|
|
28 |
岩波文庫に寄せて |
|
|
|
|
29 |
小文字のジャパンを求めて |
|
|
|
|
30 |
バベルの図書館 |
|
|
|
|
31 |
<本番>の日々 |
|
|
|
|
32 |
本番book・on |
|
|
|
|
33 |
アマーガー平原で |
|
|
|
|
34 |
書簡詩・民俗詩・舞踏詩 |
|
|
|
|
35 |
リビドウ蕩尽 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ