蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ハイアラーキ有限要素法
|
著者名 |
林 正/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ マサ |
出版者 |
技報堂出版
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 50134/16/ | 1102035645 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000186769 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハイアラーキ有限要素法 |
書名ヨミ |
ハイアラーキ ユウゲン ヨウソホウ |
|
大型要素による高精度解析法 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
林 正/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ マサ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
技報堂出版
|
出版年月 |
2006.12 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
4-7655-1711-X |
数量 |
10,274p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
501.341
|
件名 |
有限要素法
|
注記 |
文献:章末 |
内容紹介 |
静的応力解析、線形座屈解析と自由振動解析についてハイアラーキ有限要素法の基礎を説明。構造力学と行列に関する線形代数学の基礎的知識を持つ、大学院生や若手技術者を対象とした入門書。 |
著者紹介 |
大阪大学工学部構築工学科卒業。長岡技術科学大学名誉教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1 ハイアラーキ有限要素法の概念 |
|
|
|
|
2 |
1.1 離散化と級数解法 |
|
|
|
|
3 |
1.2 多項式近似の収束条件 |
|
|
|
|
4 |
1.3 ハイアラーキ要素族 |
|
|
|
|
5 |
1.4 離散化誤差 |
|
|
|
|
6 |
1.5 形状関数 |
|
|
|
|
7 |
1.6 条件数 |
|
|
|
|
8 |
2 骨組要素 |
|
|
|
|
9 |
2.1 はりのせん断変形要素 |
|
|
|
|
10 |
2.2 ハイアラーキ棒要素 |
|
|
|
|
11 |
2.3 拘束条件と次数低減積分 |
|
|
|
|
12 |
2.4 高次要素の応用 |
|
|
|
|
13 |
3 平板要素 |
|
|
|
|
14 |
3.1 Mindlin要素 |
|
|
|
|
15 |
3.2 四辺形要素 |
|
|
|
|
16 |
3.3 三角形要素 |
|
|
|
|
17 |
3.4 剛性方程式 |
|
|
|
|
18 |
3.5 剛性行列 |
|
|
|
|
19 |
4 ソリッド要素 |
|
|
|
|
20 |
4.1 六面体要素 |
|
|
|
|
21 |
4.2 四面体要素 |
|
|
|
|
22 |
4.3 剛性方程式 |
|
|
|
|
23 |
5 曲線要素 |
|
|
|
|
24 |
5.1 ハイアラーキ写像 |
|
|
|
|
25 |
5.2 曲線要素 |
|
|
|
|
26 |
5.3 円弧要素 |
|
|
|
|
27 |
5.4 特異要素 |
|
|
|
|
28 |
5.5 逆写像 |
|
|
|
|
29 |
6 ハイアラーキ多項式の積分 |
|
|
|
|
30 |
6.1 デカルト座標系の積分 |
|
|
|
|
31 |
6.2 面積座標系の積分 |
|
|
|
|
32 |
6.3 数値積分法 |
|
|
|
|
33 |
6.4 次数低減積分法 |
|
|
|
|
34 |
7 2次元・3次元応力解析 |
|
|
|
|
35 |
7.1 平面応力解析 |
|
|
|
|
36 |
7.2 平板の曲げ解析 |
|
|
|
|
37 |
7.3 薄肉構造物の局所応力解析 |
|
|
|
|
38 |
8 自由振動解析 |
|
|
|
|
39 |
8.1 質量マトリックス |
|
|
|
|
40 |
8.2 骨組構造 |
|
|
|
|
41 |
8.3 薄肉・厚肉構造 |
|
|
|
|
42 |
9 線形座屈解析 |
|
|
|
|
43 |
9.1 座屈方程式 |
|
|
|
|
44 |
9.2 骨組要素 |
|
|
|
|
45 |
9.3 平面シェル要素 |
|
|
|
|
46 |
9.4 ソリッド要素 |
|
|
|
|
47 |
9.5 薄肉構造の座屈解析 |
|
|
|
|
48 |
10 全体剛性方程式の計算 |
|
|
|
|
49 |
10.1 全体剛性方程式 |
|
|
|
|
50 |
10.2 縮約演算アルゴリズム |
|
|
|
|
51 |
10.3 全体固有値問題の解法 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イスラームにおける女性とジェンダー…
ライラ・アハメド…
税制と経済学 : その言説に根拠は…
林 正義/著
量子情報科学入門
石坂 智/著,小…
新発見書簡で読み解く軍医森鷗外 :…
石川 肇/編,林…
都市の「見える化」でまちが変わる …
小林 正美/著,…
草本植物 芽生えと初期成長図鑑 :…
小林 正明/著
「探究学習」とはいうけれど : 学…
探究学習研究会/…
台湾の半世紀 : 民主化と台湾化の…
若林 正丈/著
台湾の歴史
若林 正丈/[著…
トロピカル幾何学入門
D.マクラガン/…
保健活動で使える!ナッジ : 押さ…
高橋 勇太/著,…
子どもの異変は「成長曲線」でわかる
小林 正子/著
電子戦の技術宇宙の電子戦編
デビッド・アダミ…
EUの世界戦略と「リベラル国際秩序…
臼井 陽一郎/編…
計算化学
フランク・ジェン…
日本産樹木実生図譜
梅林 正芳/著,…
母子保健マニュアル
五十嵐 隆/編集…
罠猟Q&A100 : 狩猟の疑問に…
『狩猟生活』編集…
リップマン公共哲学
ウォルター・リッ…
解剖生理学
武田 裕子/編,…
どこかにきっといる植物図鑑の絵を描…
梅林 正芳/著
Software‐Defined …
Larry Pe…
なるほどなっとく!病理学plus …
小林 正伸/著
現代経済学の潮流2021
宇井 貴志/編,…
ファブリー病UpDate
衞藤 義勝/責任…
ヘーゲル『法哲学』と市民法学の原理
小林 正士/著
実践機械システムの振動 : 実機振…
松下 修己/共著…
台湾の政治 : 中華民国台湾化の戦…
若林 正丈/著
公正社会のビジョン : 学際的アプ…
水島 治郎/編,…
ポジティブ心理学 : 科学的メンタ…
小林 正弥/著
臨床薬理学
古川 裕之/編,…
異風の人 : 時代・歴史小説に描か…
高林 正夫/著
昔話の構造 : 図式語彙で文脈を読…
野林 正路/著
台湾研究入門
若林 正丈/編,…
明智光秀の乱 : 天正十年六月政変…
小林 正信/著
「ポスト貿易自由化」時代の貿易ルー…
林 正徳/著,弦…
地方債の経済分析
持田 信樹/編,…
最新小児皮膚疾患ガイド : 小児皮…
米国小児科学会/…
世界の空き家対策 : 公民連携によ…
米山 秀隆/編著…
音でみる心も色も : 紅葉から慎太…
高林 正夫/著
前へ
次へ
前のページへ