検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バフチンと文化理論 

著者名 ケン・ハーシュコップ/編著
著者名ヨミ ケン ハーシュコップ
出版者 松柏社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫9802/54/2101816239一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000667359
書誌種別 図書
書名 バフチンと文化理論 
書名ヨミ バフチン ト ブンカ リロン
叢書名 松柏社叢書
言語区分 日本語
著者名 ケン・ハーシュコップ/編著   デイヴィッド・シェパード/編著   宍戸 通庸/訳
著者名ヨミ ケン ハーシュコップ デイヴィッド シェパード シシド ミチヤス
著者名原綴 Hirschkop Ken Shepherd David
出版地 東京
出版者 松柏社
出版年月 2005.5
本体価格 ¥4000
ISBN 4-7754-0072-X
数量 1,377p
大きさ 22cm
分類記号 980.2
個人件名 Bakhtin,Mikhail Mikhailovich
注記 原タイトル:Bakhtin and cultural theory 第2版修正拡大版の翻訳
内容紹介 記号論の先駆け、ロシアの文学者ミハエル・バフチン。詩学、文芸評論に多大なる影響を与え、生成する対話を軸に、ドストエフスキーとラブレーを読み解き、テクストのポリフォニーに着目するバフチンの新たな側面に迫る論文集。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 すべてはこれがどうなるかにかかっているのだ ニコライ・パンコフ/著
2 小説だけがすべてではない グレアム・ペチイ/著
3 転覆せる民衆 クレア・ウィルズ/著
4 現象学から対話へ ブライアン・プール/著
5 バフチンと読者 デイヴィッド・シェパード/著
6 対話的転覆 ナンシー・グレイジナー/著
7 バフチンと言語の歴史 トニー・クローリー/著
8 身体問題 アン・ジェファーソン/著
9 バフチン/ショーペンハウアー/クンデラ テリー・イーグルトン/著
10 バフチンサークルの批判的作業 キャロル・アドラム/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
980.2
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。