検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文理融合の考古学 

著者名 山本 直人/著
著者名ヨミ ヤマモト ナオト
出版者 高志書院
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫21002/186/2102109099一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001804232
書誌種別 図書
書名 文理融合の考古学 
書名ヨミ ブンリ ユウゴウ ノ コウコガク
言語区分 日本語
著者名 山本 直人/著
著者名ヨミ ヤマモト ナオト
出版地 東京
出版者 高志書院
出版年月 2007.11
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-86215-032-5
ISBN 4-86215-032-5
数量 7,202p
大きさ 27cm
分類記号 210.025
件名 遺跡・遺物-日本   年代測定法   植物学   民俗学
内容紹介 年代測定学、植物学、民俗学など、他の学問分野に足を踏み入れて考古学研究に必要な資料を獲得するほか、自然科学的な分析方法を用いて考古資料が内包する情報を抽出。それらの資料や情報をもとに考古学的な事実を解釈する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ部 年代測定学と考古学の融合研究
2 第1章 炭素14年代測定法による縄文文化の研究
3 第2章 縄文土器のAMS炭素14年代と較正年代
4 第3章 弥生時代の開始年代の刷新とその評価
5 第4章 縄文時代の終焉年代の刷新とその評価
6 第5章 縄文・弥生移行期の年代の刷新とその評価
7 第6章 縄文時代の低湿地型貯蔵穴の年代決定
8 第7章 AMS炭素14年代測定法による研究の動向
9 第8章 AMS炭素14年代測定法の縄文集落論への適用
10 第Ⅱ部 植物学と考古学の融合研究
11 第9章 中世集落遺跡の農業経済基盤
12 第10章 土器製塩の海水濃縮化工程に関する基礎的研究
13 第Ⅲ部 民俗学と考古学の融合研究
14 第11章 ワラ・タケ以外のカゴ類
15 第12章 絵巻物による中世建物の一考察

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
210.025
遺跡・遺物-日本 年代測定法 植物学 民俗学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。