検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

超近代とは何か 1

著者名 生田 長江/著
著者名ヨミ イクタ チョウコウ
出版者 書肆心水
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9146/イチ 5/12102215126一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001935859
書誌種別 図書
書名 超近代とは何か 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ チョウキンダイ トワ ナニカ
生田長江批評選集
各巻書名 新と旧
言語区分 日本語
著者名 生田 長江/著
著者名ヨミ イクタ チョウコウ
出版地 東京
出版者 書肆心水
出版年月 2009.1
本体価格 ¥3700
ISBN 978-4-902854-53-4
ISBN 4-902854-53-4
数量 248p
大きさ 22cm
分類記号 914.6
内容紹介 近代の超克の核心は何か? 超近代主義は反動・逆行か? 文芸・社会批評家、生田長江の批評文のうち、後期に発表された「超近代」の論点に関わる文章を選集。1は、新事物崇拝イデオロギー批判に関する内容を収録。
著者紹介 1882~1936年。東京帝国大学哲学科卒。文芸批評家、社会批評家、翻訳家。日本初の「ツァラトゥストラ」全訳、個人完訳で日本初のニーチェ全集を刊行。著作に「超近代派宣言」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 自由と思想と現在の一瞬と
2 「新しい」「旧い」の問題
3 「近代」派と「超近代」派との戦
4 超近代派としての重農主義芸術
5 農村問題断片
6 一般的に外国語を学ばしめることの愚劣さ
7 英雄崇拝は笑うべきか
8 文壇の新時代に与う
9 序にもう少し新しく
10 東洋人の時代が来る
11 徹底的破壊力としての東洋文化
12 最終的文化綜合者としての日本
13 驚嘆すべき単純化
14 ニーチェ雑観
15 一般群衆と文壇的群衆と
16 文芸家と文壇家
17 日常生活を偏重する悪傾向
18 流行児、問題にされることなど

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
213.61
東京都-歴史 日本-歴史-江戸時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。