検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空間と移動の社会史 

著者名 前川 和也/編著
著者名ヨミ マエカワ カズヤ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫204/145/2102225015一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001940699
書誌種別 図書
書名 空間と移動の社会史 
書名ヨミ クウカン ト イドウ ノ シャカイシ
叢書名 MINERVA西洋史ライブラリー
叢書番号 81
言語区分 日本語
著者名 前川 和也/編著
著者名ヨミ マエカワ カズヤ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.2
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-623-04775-8
ISBN 4-623-04775-8
数量 24,367p
大きさ 22cm
分類記号 204
件名 歴史
内容紹介 「空間」はどのようにして形成され、維持されたのか。また、人は未知の空間をどのように認識したのか。人びとの移動のパターンと空間編成との間に成り立つ関係を具体的な事例にそくして考察する。
著者紹介 1942年山口県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程退学。国士舘大学21世紀アジア学部教授。編著書に「家族・世帯・家門」「ステイタスと職業」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 初期メソポタミアにおける領域国家の土地政策 前川 和也/著
2 辺境と朝廷 谷井 陽子/著
3 海峡を越えて 中村 敦子/著
4 マルティン・フォン・パイリスの「十字軍」 櫻井 康人/著
5 マゼランの大航海と世界分割 合田 昌史/著
6 貿易通信が形成する商業空間 川分 圭子/著
7 中世地中海における人の移動 高田 京比子/著
8 国境なき民衆のライフサイクル 川北 稔/著
9 帝制期ロシアの「御雇外国人」教師 橋本 伸也/著
10 ヤーシの留学 小山 哲/著
11 三十年戦争における「宿営社会」 渋谷 聡/著
12 「希望の都市」と領域教会政策 渡邊 伸/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
204
歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。