蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3692/19/ | 0106069523 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001864120 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生活保護改革と地方分権化 |
書名ヨミ |
セイカツ ホゴ カイカク ト チホウ ブンケンカ |
叢書名 |
MINERVA社会福祉叢書
|
叢書番号 |
24 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
京極 高宣/著
|
著者名ヨミ |
キョウゴク タカノブ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2008.5 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-623-05101-4 |
ISBN |
4-623-05101-4 |
数量 |
11,206,9p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
369.2
|
件名 |
生活保護
|
内容紹介 |
21世紀にふさわしい生活保護制度とは。経済学だけでなく、社会学、行政学、法学などの諸科学に精通した政策科学者としての立場から、国と地方の新たな役割分担を学際的に分析かつ提言する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。国立社会保障・人口問題研究所所長。内閣府中央障害者施策推進協議会会長。著書に「障害者自立支援法の解説」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一部 生活保護の目的と役割 |
|
|
|
|
2 |
第一章 社会保障改革と生活保護 |
|
|
|
|
3 |
第二章 憲法第二十五条と生存権 |
|
|
|
|
4 |
第三章 日本経済と生活保護の役割 |
|
|
|
|
5 |
第二部 三位一体改革と生活保護の見直し |
|
|
|
|
6 |
第四章 三位一体協議会の検討 |
|
|
|
|
7 |
第五章 生活保護事務の国と地方の役割分担 |
|
|
|
|
8 |
第六章 生活保護と都道府県行政 |
|
|
|
|
9 |
第三部 扶助の体系と基準の在り方 |
|
|
|
|
10 |
第七章 扶助の体系 |
|
|
|
|
11 |
第八章 各扶助と基準の問題点 |
|
|
|
|
12 |
第四部 二十一世紀における生活保護制度と福祉事務所の在り方 |
|
|
|
|
13 |
第九章 福祉事務所の史的展開と課題 |
|
|
|
|
14 |
第十章 新たな福祉改革にむけて |
|
|
|
|
15 |
補論 (対談)生活保護を見直す(岩田正美vs京極高宣) |
|
|
|
|
16 |
一 戦後日本経済と貧困問題 |
|
|
|
|
17 |
二 生活保護制度の短・中期的在り方について |
|
|
|
|
18 |
三 三位一体改革と生活保護見直しの関係 |
|
|
|
|
19 |
四 二十一世紀型生活保護の在り方と福祉事務所改革の方向 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ