検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

縄文時代のクリ利用に関する考古学・民俗学・年輪年代学的研究 

著者名 荒川 隆史/研究代表
著者名ヨミ アラカワ タカシ
出版者 [荒川隆史]
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫21025/10/0106128188一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001990447
書誌種別 図書
書名 縄文時代のクリ利用に関する考古学・民俗学・年輪年代学的研究 
書名ヨミ ジョウモン ジダイ ノ クリ リヨウ ニ カンスル コウコガク ミンゾクガク ネンリン ネンダイガクテキ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 荒川 隆史/研究代表
著者名ヨミ アラカワ タカシ
出版地 [長岡]
出版者 [荒川隆史]
出版年月 2009.3
本体価格 頒価不明
数量 178p
大きさ 30cm
分類記号 210.25
件名 縄文式文化   遺跡・遺物-日本   くり(栗)
注記 平成18年度~平成20年度科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 研究の概要 荒川 隆史/著
2 掘立柱建物と木柱 荒川 隆史/著
3 北陸(石川県・富山県)における縄文時代晩期建物遺構の分類について 布尾 和史/著
4 金沢市チカモリ遺跡出土木柱について 向井 裕知/著
5 真脇遺跡における縄文時代晩期の遺構について 高田 秀樹/著
6 富山県桜町遺跡の概要 大野 淳也/著
7 真脇遺跡・チカモリ遺跡・桜町遺跡の年輪年代学的関係についてのコメント 布尾 和史/著
8 縄文時代晩期の遺跡出土木柱の年輪年代学的解析 木村 勝彦/著 益子 貴義/著
9 縄文遺跡出土材の伐採季節の推定 千代 剛史/著
10 青田遺跡出土炭化材の樹種同定 吉川 純子/著 荒川 隆史/著
11 遺跡出土木柱と現生クリ林の成長比較による縄文時代のクリの生育環境・管理の推定 木村 勝彦/著 沼田 沙織/著 根本 麻衣/著
12 縄文時代のクリ利用解明のためのクリ果実調査 吉川 純子/著
13 山形県小国町金目のクリ純林におけるクリ花粉の飛散 吉川 昌伸/著
14 山形県小国町金目・古田・五味沢におけるクリ林の民俗調査 門口 実代/著
15 山形県小国町金目のクリに関する調査と実験 荒川 隆史/著
16 縄文のクリ小国のクリ 荒川 隆史/著
17 縄文人とクリ…「クリ林経済」を探る 山田 昌久/著
18 年輪から読み解く縄文と小国のクリ林 木村 勝彦/著
19 生活を支えた小国のクリ林 門口 実代/著
20 縄文のクリの採集 吉川 純子/著
21 花粉が語る縄文のクリ林 吉川 昌伸/著
22 年輪年代学を応用した青田遺跡の集落形成 荒川 隆史/著
23 花粉からみた縄文のクリ林 吉川 昌伸/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
210.25
縄文式文化 遺跡・遺物-日本 くり(栗)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。