蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代日本の都市と農村
|
著者名 |
田崎 宣義/編著
|
著者名ヨミ |
タサキ ノブヨシ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2106/438/ | 2102499225 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002289953 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本の都市と農村 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ トシ ト ノウソン |
|
激動の一九一〇-五〇年代 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田崎 宣義/編著
|
著者名ヨミ |
タサキ ノブヨシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2012.3 |
本体価格 |
¥4200 |
ISBN |
978-4-7872-2047-9 |
ISBN |
4-7872-2047-9 |
数量 |
325p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
210.6
|
件名 |
日本-歴史-近代
都市-歴史
農村-日本
|
内容紹介 |
政治、経済、社会、文化のあらゆる面で「激動の時代」だった、一九一〇年代から五〇年代までの都市と農村の実態を、綿密な史料調査から具体的に明らかにする歴史学の成果。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。一橋大学名誉教授。専攻は近現代日本社会史。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
戦間期と新しい生活文化 |
田崎 宣義/著 |
|
|
|
2 |
第一次世界大戦期の都市化の進展と小作争議 |
平賀 明彦/著 |
|
|
|
3 |
根釧原野農業開発五カ年計画の樹立 |
湯川 郁子/著 |
|
|
|
4 |
日中戦争期における都市近郊農村の土地問題 |
八田 恵子/著 |
|
|
|
5 |
戦間期における「農村青年」運動 |
加藤 千香子/著 |
|
|
|
6 |
地方財政調整制度の社会的基盤に関する覚書 |
荒木田 岳/著 |
|
|
|
7 |
一九三〇年代の地方都市百貨店とモダニズム |
大岡 聡/著 |
|
|
|
8 |
戦時下の映画と国家 |
坂上 康博/著 |
|
|
|
9 |
工場給食運動と総力戦下の女子専門教育 |
山本 唯人/著 |
|
|
|
10 |
戦後道徳教育の地域社会史 |
上田 誠二/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ