検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本まるごとガイドブック 

著者名 池上 彰/監修
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 小学館
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J302/ニホ/0600464937児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002308286
書誌種別 図書(児童)
書名 日本まるごとガイドブック 
書名ヨミ ニホン マルゴト ガイドブック
10才までに知っておきたい
叢書名 きっずジャポニカ・セレクション
言語区分 日本語
著者名 池上 彰/監修   小学館国語辞典編集部/編集
著者名ヨミ イケガミ アキラ ショウガクカン コクゴ ジテン ヘンシュウブ
出版地 東京
出版者 小学館
出版年月 2012.5
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-09-227158-6
ISBN 4-09-227158-6
数量 128p
大きさ 26cm
分類記号 302.1
件名 日本
学習件名 日本 日本地理 市町村 都道府県 東京都 国立公園・国定公園 天然記念物 道路 地震 津波 東日本大震災 火山 梅雨 台風 雪 流氷 さくら 文化 日本史 仏像 奈良の大仏 城 天皇 征夷大将軍 季節 年中行事 伝統工芸 米 寺院 神社 伝統芸能 歌舞伎 落語 相撲 インスタント食品 ラーメン 世界遺産 国民栄誉賞 政治 経済 民主主義 内閣総理大臣 内閣 国会 選挙 アメリカ軍基地 沖縄県 領土 貿易 銀行 貯金 税 公債 石油 エネルギー問題 節電 社会 赤十字 ボランティア 自衛隊 社会保障 労働 失業 公務員 警察 検察庁 裁判員制度 交通 ダム 発電 原子力発電 原子爆弾 災害・防災 レアメタル ソーシャルネットワーキングサービス 新幹線
内容紹介 日本に関する56のテーマを地理・自然、歴史・文化、政治・経済、社会・科学の4ジャンルに分け、イラストや写真、グラフ、表などを使ってわかりやすく紹介する。各テーマに関係したクイズも収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 この本の見方
3 地理・自然のことを知ろう
4 日本ってどんな国?
5 都道府県や市町村があるのはなぜ?
6 首都ってなに?
7 国立公園ってなに?
8 天然記念物ってなに?
9 国道1号線の「1」っていう数字はなに?
10 どうして日本は地震が多いの?
11 東北地方太平洋沖地震が大きな被害を出したのはなぜ?
12 日本に火山が多いのはなぜ?
13 どうして日本には梅雨があるの?
14 どうして台風がくるの?
15 どうして冬になると日本海側は雪がたくさん降るの?
16 冬の流氷はどこからくるの?
17 コラム 日本にサクラが多いのはなぜ?
18 歴史・文化のことを知ろう
19 パノラマ特集 日本にはどんな時代があったの?
20 どうして大仏がつくられたの?
21 城ってなんのためにつくられたの?
22 昔の天皇と将軍ってなにがちがうの?
23 日本にはどんな行事があるの?
24 伝統工芸品ってなに?
25 日本人はなぜお米を食べるの?
26 神社と寺ってどうちがうの?
27 歌舞伎や落語っていつからあるの?
28 相撲って国技なの?
29 カップめんってどうしてできたの?
30 日本にはどんな世界遺産があるの?
31 コラム 国民栄誉賞って知ってる?
32 政治・経済のことを知ろう
33 民主主義ってなに?
34 どうして日本の総理大臣はすぐに代わるの?
35 政治団体ってなに?
36 連立内閣ってなに?
37 一票の格差ってなに?
38 どうして沖縄にアメリカ軍の基地が多いの?
39 パノラマ特集 日本の領土問題ってどんなもの?
40 TPPってなに?
41 公的資金ってなに?
42 ペイオフってなに?
43 どうして増税が必要なの?
44 国も破産するの?
45 なぜガソリンの値段は上がったり下がったりするの?
46 コラム 勉強するときも節電できるの?
47 社会・科学のことを知ろう
48 赤十字社ってどんなところ?
49 ボランティアってなにをする人なの?
50 自衛隊って軍隊なの?
51 社会保障制度ってなに?
52 仕事がしたいのに働けないのはなぜ?
53 公務員ってどんな人たち?
54 警察ってどんなところ?
55 検察ってどんなところ?
56 裁判員裁判をするのはなぜ?
57 なぜ人は右で自動車は左なの?
58 パノラマ特集 なぜダムをつくるの?
59 電気はどうやってつくるの?
60 原子力発電所って必要なの?
61 日本に原子ばくだんが落とされたってほんとう?
62 地震に強い家ってどんな家?
63 都市鉱山ってなに?
64 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)ってなに?
65 これから新幹線はどうなるの?
66 クイズの答え
67 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰 小学館国語辞典編集部
2012
302.1
日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。