検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害児心理入門 

著者名 井澤 信三/編著
著者名ヨミ イサワ シンゾウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架378/94/1102343269一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100054845
書誌種別 図書
書名 障害児心理入門 
書名ヨミ ショウガイジ シンリ ニュウモン
版表示 第2版
言語区分 日本語
著者名 井澤 信三/編著   小島 道生/編著
著者名ヨミ イサワ シンゾウ コジマ ミチオ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.4
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-623-06551-6
ISBN 4-623-06551-6
数量 9,277p
大きさ 21cm
分類記号 378
件名 心身障害児
内容紹介 視覚障害、聴覚障害、肢体不自由など障害種別の心理・行動特性や支援方法について解説する。また、現場からのレポートとして、障害児教育の具体的な取組みも紹介する。
著者紹介 1969年生まれ。兵庫教育大学大学院特別支援教育専攻准教授。
目次タイトル 序章 障害児・者を巡る動向
1 障害分類と障害の捉え方 2 障害児教育の基礎 3 障害児・者の福祉の基礎
第Ⅰ部 理解と支援のための障害児心理学
第1章 視覚障害
1 視覚障害とは 2 視覚障害児の発達の様相 3 視覚障害児の心理・行動特性 4 視覚障害児への支援
第2章 聴覚障害
1 聴覚障害とは 2 聴覚障害児の心理・行動特性 3 聴覚障害児への支援
第3章 肢体不自由
1 肢体不自由とは 2 肢体不自由児の心理・行動特性 3 肢体不自由児への支援
第4章 重度・重複障害
1 重複障害とは 2 重度・重複障害児の心理・行動特性 3 重度・重複障害児への支援
第5章 病弱
1 病弱とは 2 病弱児の発達の様相 3 病弱児の心理・行動特性 4 病弱児への支援
第6章 言語障害
1 言語障害とは 2 小児期の言語障害の種類と特徴 3 言語障害児の心理・行動特性 4 言語障害児への支援 5 小児の言語障害の指導・支援の実施機関
第7章 知的障害
1 知的障害とは 2 知的障害の原因と出現率 3 知的障害の分類 4 知的障害児の心理・行動特性 5 知的障害児への支援
第8章 LD・ADHD
1 LD(学習障害)とは 2 LDの心理・行動特性 3 LD児への支援 4 ADHD(注意欠陥多動性障害)とは 5 ADHDの心理・行動特性 6 ADHD児への支援
第9章 自閉症
1 自閉症とは 2 自閉症児の発達の様相 3 自閉症児の心理・行動特性 4 自閉症児への支援
第Ⅱ部 現場からのレポート
(1)小学校通常学級からのレポート (2)中学校通常学級からのレポート (3)小学校特別支援学級からのレポート (4)中学校特別支援学級からのレポート (5)小学校通級指導教室からのレポート (6)中学校通級指導教室からのレポート (7)特別支援学校(知的障害)からのレポート (8)特別支援学校(聴覚障害)からのレポート (9)特別支援学校(視覚障害)からのレポート (10)特別支援学校(肢体不自由)からのレポート (11)高等特別支援学校からのレポート (12)特別支援教育コーディネーター(特別支援学校)からのレポート (13)発達障害者支援センターからのレポート (14)成人期・知的障害関係施設(通所・入所)からのレポート (15)民間療育機関からのレポート



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
378
心身障害児
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。