検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケルト学の現在 

著者名 日本ケルト学会/編
著者名ヨミ ニホン ケルト ガッカイ
出版者 三元社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2303/44/2103031080一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101138340
書誌種別 図書
書名 ケルト学の現在 
書名ヨミ ケルトガク ノ ゲンザイ
言語区分 日本語
著者名 日本ケルト学会/編   梁川 英俊/責任編集   森野 聡子/責任編集
著者名ヨミ ニホン ケルト ガッカイ ヤナガワ ヒデトシ モリノ サトコ
出版地 東京
出版者 三元社
出版年月 2024.3
本体価格 ¥6600
ISBN 978-4-88303-586-1
ISBN 4-88303-586-1
数量 420,123p
大きさ 22cm
分類記号 230.3
件名 ケルト人
注記 文献:p89〜120
内容紹介 <幻想>の宝庫というイメージを纏って喧伝される「ケルト」。紀元前5世紀から長大な時間をかけてケルト概念の上に堆積した歴史の塵を払い、10篇の論攷で<学>としてのケルトの魅力を描出する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ケルト学の理解のために 梁川 英俊/著
2 古代ケルト人の紛争解決と集会 疋田 隆康/著
3 アイスランドにおける『ブリタニア列王史』受容の諸相 林 邦彦/著
4 妖精と「ケルト」、そのつながりから見えてくるもの 辺見 葉子/著
5 グウェンフランのいたブルターニュ 梁川 英俊/著
6 ヴィクトリア朝のケルト人はなぜ「黒かった」のか 森野 聡子/著
7 エルネスト・ルナンの「ケルト諸人種の詩歌」について 梁川 英俊/著
8 マシュー・アーノルドにおける「ケルト的なるもの」の形成とその残影 不破 有理/著
9 近代日本における「ケルト」イメージの生成と「日本文学」 鈴木 暁世/著
10 新旧ウェールズ語訳聖書に見る継続性と現代性 小池 剛史/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
210.5
日本-歴史-江戸時代 賤民 法制史-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。