検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高校相談活動におけるコーディネーターとしての教師の役割 

著者名 石川 美智子/著
著者名ヨミ イシカワ ミチコ
出版者 佛教大学
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D37143/36/0106483954一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100242845
書誌種別 図書
書名 高校相談活動におけるコーディネーターとしての教師の役割 
書名ヨミ コウコウ ソウダン カツドウ ニ オケル コーディネーター ト シテ ノ キョウシ ノ ヤクワリ
その可能性と課題
叢書名 佛教大学研究叢書
叢書番号 23
言語区分 日本語
著者名 石川 美智子/著
著者名ヨミ イシカワ ミチコ
出版地 京都
出版者 佛教大学   ミネルヴァ書房(発売)
出版年月 2015.1
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-623-07184-5
ISBN 4-623-07184-5
数量 6,206p
大きさ 22cm
分類記号 371.43
件名 スクールカウンセリング   教員
注記 文献:p189〜196
内容紹介 学習や進路、心理面の困難をかかえた生徒の援助にあたっては、従来から教師が中心となって行ってきた。高校教育相談担当教師によるコーディネート実践例を検討することによって、コーディネーターの機能や役割を明らかにする。
著者紹介 1955年愛知県生まれ。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程後期課程修了。博士(心理学)。佛教大学教育学部特任教授。京都教育大学大学院教授。専攻は教育相談、臨床心理学。
目次タイトル 序章 問題と目的
第1節 問題の所在 第2節 日本の学校相談活動の課題 第3節 本書の目的 第4節 本書の構成
第1章 高校の特別なニーズ教育に関する諸外国の実態と日本の課題
第1節 諸外国の特別なニーズ教育の特徴 第2節 今後の方向性
第2章 日本の学校相談活動の方向性
第1節 日本の中高校における相談活動に関する先行研究の概観 第2節 高校教育相談担当教師への質問紙調査 第3節 コーディネーターとしての教育相談担当教師の可能性
第3章 円滑実践事例におけるコーディネーターの役割
第1節 事例研究における研究方法と学校の援助体制 第2節 継続的なコーディネーション活動と校内外専門家の効果的な援助(自験例1) 第3節 校外専門家への引き継ぎ(自験例2) 第4節 校外専門家の特徴理解(自験例3)
第4章 困難実践事例におけるコーディネーターの役割
第1節 生徒も教師も疲弊した事例(自験例4) 第2節 担任が生徒にかかわろうとしない事例(自験例5)
第5章 コーディネート実践事例に関する総合的考察
第1節 コーディネーターが形成した援助体制 第2節 高校相談活動におけるコーディネーターの意義 第3節 高校相談活動におけるコーディネーターの役割
第6章 総括的討論
第1節 本書の総括 第2節 高校相談活動への示唆 第3節 今後の課題
補章 コーディネーターの意義
第1節 援助チーム機能を促進した事例(Team Promotion事例)(自験例6) 第2節 全ての援助を拒否した生徒への援助体制形成事例(System Formation事例)(自験例7) 第3節 校外専門家の引き継ぎに失敗した事例(自験例8) 第4節 補章小括-日本の教育問題解決におけるコーディネーター



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
371.43
スクールカウンセリング 教員
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。