蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 36926/414/ | 0106739362 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100876035 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
男が介護する |
書名ヨミ |
オトコ ガ カイゴ スル |
|
家族のケアの実態と支援の取り組み |
叢書名 |
中公新書
|
叢書番号 |
2632 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
津止 正敏/著
|
著者名ヨミ |
ツドメ マサトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.2 |
本体価格 |
¥820 |
ISBN |
978-4-12-102632-3 |
ISBN |
4-12-102632-3 |
数量 |
7,227p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
369.261
|
件名 |
高齢者福祉
介護福祉
家庭看護
男性
|
注記 |
文献:p217〜227 |
内容紹介 |
かつて女性中心で行われてきた家族の介護。今では男性が担い手の3分の1を占めるが、問題は少なくない。悲喜こもごものケアの実態、介護する男性が集い、支え合う各地のコミュニティの活動を、豊富なエピソードを交えて紹介。 |
著者紹介 |
1953年鹿児島県生まれ。立命館大学大学院社会学研究科博士前期課程修了。同大学産業社会学部教授。「男性介護者と支援者の全国ネットワーク」事務局長。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-安土桃山時代 日本-歴史-江戸時代
前のページへ