検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本書画鑑定大事典 第9巻

著者名 中野 雅宗/編著
著者名ヨミ ナカノ ガソウ
出版者 国書刊行会
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架72103/4/90106385292参考在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100020787
書誌種別 図書
書名 日本書画鑑定大事典 第9巻
巻次(漢字) 第9巻
書名ヨミ ニホン ショガ カンテイ ダイジテン
各巻書名 み〜わ
言語区分 日本語
著者名 中野 雅宗/編著
著者名ヨミ ナカノ ガソウ
出版地 東京
出版者 国書刊行会
出版年月 2012.12
本体価格 ¥28000
ISBN 978-4-336-04795-3
ISBN 4-336-04795-3
数量 2,635,155p 図版44p
大きさ 27cm
分類記号 721.033   728.033
件名 画家-日本-辞典   書家-辞典   絵画-鑑定   書道-鑑定
注記 布装
内容紹介 現在流通している書、画の作者および工芸品の作者のうち物故した者を中心に収録した、真贋の手引きとなる事典。職・出自・道号・雅号等のほか、業績、師伝、作品の傾向などを詳述。偽印は最も多く見られるものを中心とする。
著者紹介 1926年千葉県生まれ。古書画鑑定家。国定文化財鑑定家の平木清光、鑑定家の西村南岳に師事。号は雅宗、城東野衲。(株)大観廊社長。公益財団法人金谷美術館理事。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 福祉用具等に関わる専門職の動向 京極 高宣/著
2 ケアプランと福祉用具の活用法 市川 洌/著
3 ケアマネジャーのための福祉用具の上手な活用法 市川 洌/ほか著
4 ケアマネジャーから見た福祉用具の活用と普及 服部 万里子/著
5 介護保険の動向と福祉用具の普及促進 山下 一平/著
6 排泄ケアと福祉用具 牧野 美奈子/著
7 要介護者の状況別に見る排泄用品の選び方,使い方 石井 賢俊/著
8 介護ベッドは移動補助用具 山田 健司/著
9 褥瘡予防について 松尾 清美/著
10 体圧分散寝具選択のポイント 須釜 淳子/著 真田 弘美/監修
11 口腔ケアの実際 五島 朋幸/著
12 口腔ケアの実際 五島 朋幸/著
13 事例からみる車いすの選び方・使い方 田中 理/著 佐藤 史子/著
14 適切な車いすの選び方 沖川 悦三/著
15 福祉車両の最新事情と今後の見通し 泰松 潤/著
16 行きたいところへ1人で行ける電動カート活用のススメ 井上 剛伸/著 二瓶 美里/著
17 介護目標とリフトの選択ポイント 古田 恒輔/著
18 介護リフトの活用で生活はこう変わる 市川 洌/著
19 介護リフトの活用ポイント 加島 守/著
20 用具を上手に使って段差を克服 市川 洌/著
21 消費者の立場で考える福祉用具 浜田 きよ子/著
22 福祉用具の普及状況とケアマネジメントをめぐる課題 矢部 正治/著
23 福祉用具から発想する住宅改修 金沢 善智/著
24 ケアマネジャーのための福祉用具活用ポイント 市川 洌/著
25 福祉用具とバリアフリー 京極 高宣/著
26 10月1日の「福祉用具の日」創設の手応えと今後の展望 山下 一平/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

京極 高宣 市川 洌
2015
910.26
日本文学-歴史-近代 日本-対外関係-アジア-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。