検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鎌倉時代公武関係と六波羅探題 

著者名 木村 英一/著
著者名ヨミ キムラ エイイチ
出版者 清文堂出版
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21042/89/2102739170一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100350801
書誌種別 図書
書名 鎌倉時代公武関係と六波羅探題 
書名ヨミ カマクラ ジダイ コウブ カンケイ ト ロクハラ タンダイ
言語区分 日本語
著者名 木村 英一/著
著者名ヨミ キムラ エイイチ
出版地 大阪
出版者 清文堂出版
出版年月 2016.1
本体価格 ¥8500
ISBN 978-4-7924-1037-7
ISBN 4-7924-1037-7
数量 9,338p
大きさ 22cm
分類記号 210.42
件名 日本-歴史-鎌倉時代
内容紹介 公家政権と鎌倉幕府との関係およびそこにおける六波羅探題の役割や歴史的位置の分析・検討を通して、鎌倉時代の公武関係を視野にいれた総合的な政治史を描き出す。
目次タイトル 序章 研究の現状と本書の課題
はじめに 一 鎌倉時代公武関係史研究の現状と課題 二 六波羅探題研究の現状と課題 三 本書の視角・課題と構成
第一章 六波羅探題の成立と公家政権
はじめに 一 承久の乱以前における京都の警固 二 成立期六波羅探題と京都の警固 三 六波羅探題「洛中警固」体制の形成 むすびにかえて
第二章 京都大番役の勤仕先について
はじめに 一 京都大番役の勤仕先 二 院御所を勤仕先とする大番役 三 院御所大番役の確立とその歴史的意義 おわりに
補論 王権・内裏と大番
はじめに 一 閑院内裏と内裏大番 二 大番役の変遷と閑院内裏
第三章 新日吉社小五月会と院・鎌倉幕府
はじめに 一 新日吉社小五月会の基本的性格 二 新日吉社小五月会と院・鎌倉幕府 三 新日吉社小五月会の退転 おわりに
第四章 鎌倉時代の寺社紛争と六波羅探題
一 問題の所在 二 六波羅探題の成立と寺社紛争 三 鎌倉後期の寺社紛争と六波羅探題 おわりに
第五章 鎌倉後期の悪党検断方式に関する覚書
はじめに 一 「関東御事書」をめぐって 二 悪党検断方式の成立 三 悪党検断方式の歴史的位置 おわりに
第六章 勅命施行にみる鎌倉後期の六波羅探題
一 問題の所在 二 勅命施行と地頭御家人・武家被官 三 悪党検断としての勅命施行とその実態 おわりに
付論 鎌倉後期多武峯小考
はじめに 一 弘安九年の多武峯九品院相論 二 相論発生の経緯 三 鎌倉後期の多武峯と摂関家・興福寺 おわりに
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
210.42
日本-歴史-鎌倉時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。